2014年09月20日(土)
2014/09/20 08:44 東京電力が福島第一原発の原子炉建屋周辺の井戸「サブドレン」からくみ上げた地下水を浄化して海洋に放出する計画について、県漁連は19日、相馬双葉漁協の組合員向け説明会を相馬市総合福祉センターはまなす館で開いた。 東電側の計画説明に対し、漁業者からは反発の声が相次いだ。 東電の新妻常正福島復興本社副代表らが計画概要を説明して汚染水の抜本対策としての重要性を訴え、理解を求めた。 漁業者からは「地下水バイパス計画を苦渋の決断で受け入れたばかり。本来、その際に説明しているべき話だ」「きれいな水と言い張るのなら福島とは別の海に流せばいい」など東電の対応に不信感をあらわにする声が上がった。 また、「浄化水とはいえ、一度は汚染された水を流す。試験操業への影響が心配され、しっかりとした風評対策を求めたい」「廃炉を進める上で福島の漁業を今後30~40年にわたってどう支援していくのか、しっかり見解を示してほしい」などの要望が相次いだ。海洋放出に理解を示す県漁連幹部への批判の声も出た。 説明会は18日のいわき地区に続いて開かれた。相双地方の漁業者約100人が参加した。野崎哲県漁連会長、佐藤弘行相馬双葉漁協組合長があいさつした。 浄化設備について東電側が新たな試験結果をまとめる10月下旬以降、あらためて説明会の場が設けられる。 |
2014年9月20日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 東日本大震災・原子力発電所 / 新聞・テレビのネットサイトから |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/2798/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
| 東日本大震災・原子力発電所 / 新聞・テレビのネットサイトから |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/2798/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2012/01/22 21:28 共同通信 【最悪シナリオを封印】 菅政権「なかったことに」 大量放出1年と想定 民間原発事故調が追及 公文書として扱われず 東京電力福島第1原発事故で作業員全員が退避せざるを得なくなった場合、放射性物質の断続的な大量放出が約1年続くとする「最悪シナリオ」を記した文書が昨年3月下旬、当時の菅直人首相ら一握りの政権幹部に首相執務室で示された後、「なかったこと」として封印され、昨年末まで公文書として扱われていなかったことが21日分かった。複数の政府関係者が明らかにした。 原子力委員会の近藤駿介委員長が作成した「福島第1原子力発電所の不測事態シナリオの素描」のコピー 民間の立場で事故を調べている福島原発事故独立検証委員会(委員長・北沢宏一(きたざわ・こういち)前科学技術振興機構理事長)も、菅氏や当時の首相補佐官だった細野豪志原発事故担当相らの聞き取りを進め経緯を究明。危機時の情報管理として問題があり、情報操作の事実がなかったか追及する方針だ。 文書は菅氏の要請で内閣府の原子力委員会の近藤駿介(こんどう・しゅんすけ)委員長が作成した昨年3月25日付の「福島第1原子力発電所の不測事態シナリオの素描」。水素爆発で1号機の原子炉格納容器が壊れ、放射線量が上昇して作業員全員が撤退したと想定。注水による冷却ができなくなった2号機、3号機の原子炉や1~4号機の使用済み燃料プールから放射性物質が放出され、強制移転区域は半径170キロ以上、希望者の移転を認める区域が東京都を含む半径250キロに及ぶ可能性があるとしている。 政府高官の一人は「ものすごい内容だったので、文書はなかったことにした」と言明。別の政府関係者は「文書が示された際、文書の存在自体を秘匿する選択肢が論じられた」と語った。 最悪シナリオの存在は昨年9月に菅氏が認めたほか、12月に一部内容が報じられたのを受け、初めて内閣府の公文書として扱うことにした。情報公開請求にも応じることに決めたという。 細野氏は今月6日の会見で「(シナリオ通りになっても)十分に避難する時間があるということだったので、公表することで必要のない心配を及ぼす可能性があり、公表を控えた」と説明した。 政府の事故調査・検証委員会が昨年12月に公表した中間報告は、この文書に一切触れていない。 【解説】検証阻む行為許されず 東京電力福島第1原発事故の「最悪シナリオ」が政権中枢のみで閲覧され、最近まで公文書扱いされていなかった。危機の最中に公開できない最高機密でも、公文書として記録しなければ、次代への教訓を残すことはできない。民主的な検証を阻む行為とも言え、許されるものではない。 民主党は2年半前、政策決定の透明性確保や情報公開の促進を訴えて、国民の信を得たはずだ。日米密約の解明も「開かれた政治」を求める国民の期待に応えるための作業だった。 しかし、今回明らかになった「最悪シナリオ」をめぐる一連の対応は、そうした国民の期待を裏切る行為だ。 シナリオ文書を「なかったこと」にしていた事実は、「情報操作」と非難されても仕方なく、虚偽の大量破壊兵器(WMD)情報をかざしながらイラク戦争に突き進んだブッシュ前米政権の大失態をも想起させる。 民間の立場で調査を進める福島原発事故独立検証委員会が文書の取り扱いをめぐる経緯を調べているのも、そうした民主的な視点に根差しているからだ。ある委員会関係者は「不都合な情報を握りつぶしていたのではないか」と指摘する。 昨年末に中間報告をまとめた政府の事故調査・検証委員会が「最悪シナリオ」に切り込めていないのも問題だ。政府は民間の事故調査を待つことなく、自らが経緯を明らかにすべきだ。 ☆取材源の秘匿を楯に、いわゆる政府高官や政府関係者の名を出さない日本の大手メディア。両者は殆ど身内の関係だ。 |
2014年9月20日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 東日本大震災・原子力発電所 / 新聞・テレビのネットサイトから / メディア・ジャーナリズム |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/2795/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
| 東日本大震災・原子力発電所 / 新聞・テレビのネットサイトから / メディア・ジャーナリズム |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/2795/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
The Huffington Post 2014年09月19日 14時17分 国外に連れ出された子供の扱いを定めた「ハーグ条約」について、外務省が作成した小冊子に人権侵害にあたる内容が含まれているのではないか、という指摘が出ている。 指摘しているのは、人権活動家の有道出人(あるどう・でびと)さん。アメリカ出身の日本国籍取得者だ。有道さんは「ハーグ条約ってなんだろう?」という外務省が作成した小冊子について、子供や無実の日本女性に暴力をふるう外国人のイラストは、嫌悪感を抱かせる内容となっていると分析。 日本人のかつての配偶者によって子供を連れ去られ、子供に会うことができないでいる外国人もいるとして、小冊子のあり方に疑問を呈しているという。香港の英字紙・サウス・チャイナ・モーニング・ポストが報じた。 有道さんは特に、小冊子の表紙のイラストに怒りを覚えるという。そこには、小さな女の子を叩いている外国人のイラストや、ブロンドヘアの外国人男性がすすり泣く日本人女性の母親から子供を連れ去るイラストなどが描かれている。有道さんは「このような内容は、日本だけが公正な話し合いができる場所で、世界は違うというようなイメージを植え付ける」と話す。(中略) 「これらの固定観念のイラストばかりでなく、なぜ、元妻に連れ去られた子供と会うための外国人の権利について書かないのか」と有道さんは指摘した。 (サウスチャイナ·モーニング·ポスト「'Racist' cartoon issued by Japanese ministry angers rights activists」より 2014/09/16 23:14) ハーグ条約は夫婦のどちらかによって国外に連れ出された子供の扱いを定める多国間条約で、日本は2014年4月から条約加盟国となり、合わせて小冊子もつくられた。 日本はハーグ条約への加盟が遅く、海外から批判を浴びていた。特にアメリカからの圧力は強く、2010年にはアメリカ下院本会議が日本への連れ去りを「拉致」と非難する決議を採択した。ハーグ条約の適用を受けた2014年4月には、元配偶者らが日本に連れ帰った子供との面会を求める親が、アメリカでは少なくとも約200人に上ったという。 有道さんは自身のブログで、この小冊子の中に、外国人が子供にDVを行っているイラストが複数あることや、外国人が日本人に冷たいことを明示するイラストも使用されていると述べている。 これらの有道さんの指摘について外務省領事局の担当者は、現在のところ外務省は同様の指摘を受けてはないとハフポスト日本版の電話取材に回答。 また、「小冊子を見ていただければ分かると思うが、人種差別的な内容を意図して作成したものではない」として、画像の変更等を行う予定はないと述べた。 なお、この小冊子は日本語版だけでなく英語版もつくられているが、日本語版と同様のイラストや文章が使われている。 |
2014年9月20日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 気になるネット情報から / 官僚国家日本・公務員天国日本 / 世界各国 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/2804/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
| 気になるネット情報から / 官僚国家日本・公務員天国日本 / 世界各国 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/2804/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
日本のメディアが集まって作られた「日本記者クラブ」 毎月月報を発行しています。こちらで読むことが出来ます。 地方紙の頑張りや苦悩など、あまり目にすることのない内容もあります。 本ブログでも時折引用するジャーナリストも登場していました。 画像クリックで拡大。 |
2014年9月20日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| メディア・ジャーナリズム |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/2802/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
| メディア・ジャーナリズム |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/2802/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2014年9月20日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 新聞・テレビのネットサイトから / 東日本大震災・原子力発電所 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/2800/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
| 新聞・テレビのネットサイトから / 東日本大震災・原子力発電所 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/2800/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
関電廃炉検討に潜む国の思惑 関西電力が福井県にある美浜原子力発電所1、2号機の廃炉を検討していることが明らかになった。どちらも運転開始から40年超と設備が古く、原子力規制委員会が定めた原発の運転制限に引っ掛かってくるためだ。40年を超えた原発でも一定条件を満たせば延長が可能だが、関電は廃炉の方向で検討に入ったという。 美浜原発の廃炉検討は高浜原発の再稼働への動きと“セット”といえる(写真は関西電力美浜原発) だが「廃炉への道筋はもっと早くに見えていたはずだ」と橘川武郎・一橋大学教授は指摘する。 なぜ、今だったのか。背景には、関電が電気料金の値上げを再度打ち出す必要に迫られているという“焦り”がある。関電のように原発依存度が高い電力会社は、現在原発の代わりに使用している火力発電用の燃料費が膨らんでいる。原発の再稼働が遅れるほど、電気料金の値上げにも手を付けなければならない構図にあるのだ。 それを解消すべく、関電は同じく福井県にある高浜原発の3、4号機の再稼働に向け、規制委の審査を申請している。だが、「この2基が再稼働したとしても、財務状況は厳しい」(電力業界関係者)というのが実情。 そのため、国民の反発が必至の原発再稼働、電気料金の値上げを認可するのと引き換えに、「老朽原発を廃炉するかどうか、早期の判断を経済産業省が求めだした」と関係者は明かす。 これまで廃炉の決定は、原発事故の当事者である東京電力が福島第1原発の6基について下したのみ。だが、橘川教授は「福井県は昨年秋に廃炉・新電源対策室を設置しているのだから、(関電は)もっと早くに判断できたはずだ」と苦言を呈す。 原発立地自治体自らがこうした専門部署を設けたのは初めてで、いずれ迎える廃炉をにらんだ動きは、もっと早くからあったというわけだ。 原発再稼働と廃炉の検討という、いわば二重の苦しい決断を迫られるのは九州電力も同じだ。10日に川内原発(鹿児島県)は規制委による審査を通過し、再稼働への道筋が見えてきたが、同時に老朽原発である玄海1号機(佐賀県)も抱えている。 関電同様、財務面は苦しい状況にあるが、「再稼働をした上で、さらに値上げというのは“ナシ”」(経産省幹部)。消費税率の再引き上げが迫る中、国も値上げを避けたいのが本音だ。 経産省の思惑は? 「廃炉の検討は、経産省が仕掛けたもの」 関電の廃炉検討と、九電の川内原発の再稼働“合格”のタイミングが重なったのは、偶然ではない。「再稼働の代わりに、廃炉の判断を」という姿勢が透けて見える。 経産省は、この他の全国の老朽原発についても、10月までの判断を求めている。ただ、廃炉の判断をした場合はこれ以上財務を傷めないように、会計上の特別措置を加えるもようだ(その場合は、その分が電気料金へ上乗せされる)。また、廃炉させる代わりに、今は可否が曖昧な「原発のリプレースを認めるようになるのでは」との見方もある。 再稼働と廃炉をめぐり、経産省と電力会社の駆け引きは今後さらに激しさを増しそうだ。 (「週刊ダイヤモンド」編集部 脇田まや)引用元。 |
2014年9月20日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 気になるネット情報から / 東日本大震災・原子力発電所 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/2803/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
| 気になるネット情報から / 東日本大震災・原子力発電所 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/2803/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2014年09月20日 06時00分 東大阪市議会の河野啓一副議長(67)が義兄を自らの事務所職員として雇って給与を支払うなど、議会が定めた運用マニュアルに反して政務活動費を支出していたことが、19日分かった。 不適切な支出は2009~13年度の5年間で少なくとも約730万円に上り、河野氏は「認識が甘かった。さらに精査したうえで返還する」と話し、副議長を辞職する考えを示した。 市議会事務局に提出された収支報告書や河野氏の説明によると、河野氏は姉の夫に5年間で計約400万円を支払っていた。11年10月までは月6万円、11年11月以降は月7万5000円だった。 さらに、「改装費」を含めた事務所費を5年間で計約330万円支出していた。マニュアルは、議員の親族に対する人件費の支払いや、改装費の計上を認めていない。 河野氏は取材に対し「義理の兄を親族と認識していなかったが甘かった。責任を取って副議長を辞める」と話した。【新宮達、山口起儀】 |
2014年9月20日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 新聞・テレビのネットサイトから / 政治と政治家(政治屋) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/2801/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
| 新聞・テレビのネットサイトから / 政治と政治家(政治屋) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/2801/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2014年9月20日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 東日本大震災・原子力発電所 / 新聞・テレビのネットサイトから |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/2799/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
| 東日本大震災・原子力発電所 / 新聞・テレビのネットサイトから |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/2799/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2014年9月20日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 信州便り / こんなことあんなこと |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/2797/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
| 信州便り / こんなことあんなこと |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/2797/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2014年9月20日 世界の耳目を集めたスコットランドの独立を問う住民投票が終わった。独立反対が賛成を上回り、独立は否決された。この地域の将来像を決める権利を持つのは言うまでもなくその住民だけである。その意思決定を重く受け止めたい。 それにしても、民主的手続きを通じて国家の解体と地域の分離独立の可能性を示した試みは世界史的に重要な意義がある。 それを徹底的に平和的な手段でやり遂げたスコットランド住民に深く敬意を表したい。 賛否双方の住民が公明正大に論議を尽くす姿にも感銘を受けた。投票権者の年齢を16歳以上へ引き下げた点も印象深い。将来像を問うのだから若年者はまさに当事者であり、だから投票権を与えるべきだという発想だろう。民主主義の原点を見る思いだった。 1707年まで独立国だったスコットランドだが、サッチャー政権は炭鉱を閉鎖し、1989年に人頭税の先行導入を強要した。差別的処遇への反発が高まり、英政府は99年、大幅な地方分権を余儀なくされた。スコットランド議会が約300年ぶりに設置され、軍事や通貨などを除く多くの分野でスコットランドに独自の立法権を認めざるを得なくなった。 今回の住民投票もその延長線上にある。独立反対が多数だと高をくくっていたキャメロン英首相も、賛成派が急追したことで投票直前に慌てて訪れ、一層の自治権限拡大を約束せざるを得なかった。 島袋純琉大教授によると、スコットランド自治政府は現時点でもあらゆる分野で高度な自治権を持つ。英国の政府予算の一部は自動的に自治政府に配分され、英政府のひも付きでなく独自に予算配分を決定できる。欧州連合(EU)の機関にも独自の代表を置く。中央政府と外交権を共有するのに近い。 そこに一層の権限拡大が約束された。だから、賛成派は独立こそ勝ち取れなかったものの、大きな果実を得たとも言える。原潜の基地の存在にも焦点を当て、非核化の願いを国際的に可視化した意義も大きい。 冷戦終結以降、EUのように国を超える枠組みができる一方、地域の分離独立の動きも加速している。国家の機能の限界があらわになったと言える。もっと小さい単位の自己決定権確立がもはや無視できない国際的潮流になっているのだ。沖縄もこの経験に深く学び、自己決定権確立につなげたい。 スコットランド:独立否決に日本ホッ 憲法は独立想定せず 毎日新聞 2014年09月20日 07時30分 スコットランドの英国からの独立の是非を問う住民投票が否決されたことを受け、日本政府内では「混乱が避けられた」と歓迎するムードが流れた。沖縄には独立を主張するグループがあり、こうした動きが強まるとの観測があったためだ。 菅義偉官房長官は19日の記者会見で、「政府としてコメントは差し控えたいが、大きな混乱がなくてよかった」と、安堵(あんど)の表情を浮かべた。 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の県内移設に反対意見の根強い沖縄には、「琉球独立」を主張するグループがある。琉球独立論について問われた菅氏は「日本では英国のように住民投票で帰属を決めるところまで、歴史的にもなじんでいないのではないか」と述べ、非現実的との認識を示した。 日本国憲法には、地方自治体や国内の一部地域が日本から独立することを想定した規定はない。1997年2月13日の衆院予算委員会で、大森政輔内閣法制局長官(当時)は「独立というのは一国の主権、領土から離脱することであり、現行憲法はそれに関する規定がない。適法にそのような行為(独立)はできないのではないか」と答弁している。 仮に自治体や地域が条例で住民投票を行い、独立を宣言したとしても、無効と判断される可能性が高いと考えられている。条例を裏付ける関連法が存在しないためだ。 これに対し、法律を制定すれば、地域が独立することは法理論上、可能という説もある。第二次世界大戦後、米国施政権下に置かれた沖縄県は1972年に日本に復帰した。日米が、条約である「琉球諸島及び大東諸島に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定」を締結することで実現した。本土復帰が国会の批准による条約を根拠にしたことから、国会が法律を成立させた場合は独立は可能との理屈だ。 明治政府による併合(琉球処分)まで独立王国だった沖縄では、戦後も度々独立論が言われてきた。「琉球民族としての自覚と誇りを取り戻すこと」を目的に8月に発足した「琉球沖縄の自己決定権を樹立する会」の大村博・幹事代表(72)は「独立派は僅差で敗れており、米軍基地の過重な負担など力で抑えつけようとする日本政府の姿勢が続く限り、沖縄における感情的な独立論は消えないだろう」と語った。【木下訓明、平川哲也】 |
2014年9月20日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 沖縄と基地 / 新聞・テレビのネットサイトから |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/2796/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
| 沖縄と基地 / 新聞・テレビのネットサイトから |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/2796/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2014年09月19日(金)
メールマガジン『 大前研一 ニュースの視点 』 2014/9/19 #535から引用。 ------------------------------------------------------------- ▼ 日本のマスコミには、真実を伝えようという気持ちがない ------------------------------------------------------------- また、これは朝日新聞社だけではなく、どこの新聞社にも共通することですが、日本の新聞社は「大本営発表をそのまま伝えるだけ」という戦争時の姿勢と本質は全く変わっていないというのが、大きな問題だと私は感じています。 例えば、私は震災直後の3月19日の時点で、「福島第一原発はメルトダウンどころかメルトスルーしている」と指摘していましたが、当時は東電も事実を認めていませんでしたし、当然どのマスコミもそのような報道はしていませんでした。 その後、ようやく12月になって東電が事実を認めました。 私はこの時、いくつかの新聞社に「東電も認めたのだから、事実を書け」と指摘しました。 しかし、いずれの新聞社も「今さら、そんなことは書けない」と言うのです。 要するに、毎日のように政府の発表をそのまま報道し解説までしていたのに、まともな取材や事実確認をしなかったことを認めて、すべてひっくり返すことはできない、ということでしょう。 これでは、大本営発表をそのまま報道しておいて、「いまさらミッドウェー海戦以降は勝っていませんでした」とは言えなかった、という戦時中と全く同じです。 さらに言えば、こうした体質は新聞社だけでなく、他のマスコミも同様です。 NHKにしても、従軍慰安婦の報道、福島第一原発の報道、いずれに対しても朝日新聞と同じような論調でずっと報道しており、その後、報道内容を大幅に修正して発表などをしていません。 何十年後になれば、NHKスペシャルのような番組で発表するかもしれませんが、現時点で言えばほとんど何もしていないというレベルだと思います。 このようなマスコミの体質を見ていて、私はもはや何も期待していません。 彼らには「真実を伝えよう」という気持ちがないのですから、話になりません。もし、実態はどうなっているのか?という気持ちがあるなら、絶対に調査から始めるはずです。自分の足で調べるはずです。 投げ込みの記事を書いたり、記者会見で聞いたりしたことをそのまま記事にするだけ。 そんな記者があふれている現状には期待するほうが無理なことです。 原子炉の問題など、自分の足で調べれば、すぐに真実は分かったはずです。 マスコミの責任と役割などと言われますが、いかにエリートが集まっていても、今の日本のマスコミの姿勢では、「責任」や「役割」を論じる以前の問題だと私は思っています。 ※この記事は9月14日にBBTchで放映された大前研一ライブの 内容を一部抜粋し、本メールマガジン向けに編集しております |
2014年9月19日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 気になるネット情報から / メディア・ジャーナリズム |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/2784/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
| 気になるネット情報から / メディア・ジャーナリズム |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/2784/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013/03/22 20:12 【共同通信】 辻元衆院議員、産経新聞に勝訴 名誉毀損認め賠償命令 東日本大震災で災害ボランティア担当の首相補佐官に任命された際の記事は名誉毀損だとして、民主党の辻元清美衆院議員が産経新聞社側に3300万円の損害賠償などを求めた訴訟の判決で、東京地裁は22日、80万円の支払いを命じた。 問題となったのは2011年3月16、21日付朝刊の論評記事。辻元議員が1992年のカンボジア視察で復興活動をしていた自衛官に侮辱的な発言をし、阪神大震災の被災地では反政府ビラをまいたと指摘。 斎藤清文裁判長は、いずれも真実でないとした上で「辻元議員らに一切取材しておらず、政治的な論評を中心とする欄の記事だとしても免責されない」と判断した。 「辻元議員 被災地で反政府ビラ」 名誉棄損で産経敗訴 2013年3月22日 《注意報1》 2013/3/22 21:30 引用元。 産経新聞は、2011年3月16日朝刊で、東日本大震災発生後の政府対応を論評した際、同月13日に首相補佐官(災害ボランティア担当)に任命された辻元清美議員について「平成7年の阪神淡路大震災の際、被災地で反政府ビラをまいた」と報じました。 また、21日付朝刊でも同じ記者による論評記事で、1992年にカンボジア復興にあたっている自衛隊員に対し辻元議員が「あんた!そこ(胸ポケット)にコンドーム持っているでしょう」と発言したと報じました。 しかし、同議員はいずれも事実ではなく名誉棄損に当たるとして、産経新聞社及び記事を書いた記者を提訴。3月22日、東京地方裁判所は、いずれの記事についても名誉棄損が成立すると認定し、同社及び記者に対し、損害賠償を命じる判決を下したとのことです。 判決の内容は主要メディアが報じ、辻元議員事務所も発表しています。 参考:捏造記事のサンプル。 ☆産経新聞はブラックジョークと他を貶めるつもりが、 自らがブラックコラムそのものを掲載していたことになる。 |
2014年9月19日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 気になるネット情報から / メディア・ジャーナリズム |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/2794/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
| 気になるネット情報から / メディア・ジャーナリズム |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/2794/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
山口淑子さん死去:大沼保昭・明治大特任教授、元日銀副総裁・藤原作弥さんの話 毎日新聞 2014年09月15日 東京朝刊 ◇純粋で優しい人--アジア女性基金の呼びかけ人として共に活動した大沼保昭明治大特任教授の話 とにかく純粋で優しく思いやりのある人でした。元慰安婦の方の中に、戦前、李香蘭の映画ロケを見たことがある女性がおり、親しくなった大鷹さんは電話で繰り返し女性の話を聞いて慰めておられた。 被害者への償いと、一人一人の苦労を癒やすことという基金の原点を実践された。知的好奇心にあふれ、謙虚な方でした。 ◇波乱の国際人--元時事通信記者で、元日銀副総裁の藤原作弥さんの話 戦前の日中戦争下、二つの故国のはざまで悩んだ経験から、戦後は「世界の中の日本」のアイデンティティーを確立しようと自ら実践した。 ワイドショーのキャスターとしてベトナム戦争や中東紛争などを取材し、政治家に転じた後はハト派として日中友好などアジア外交を進めた。激動の昭和を駆け抜けた華麗にして波乱の人生を送った国際人だった。 |
2014年9月19日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 新聞・テレビのネットサイトから / 忘れられない人 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/2785/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
| 新聞・テレビのネットサイトから / 忘れられない人 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/2785/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
『古賀茂明と日本再生を考えるメールマガジン』 vol.102より 事故直後、遮水壁は東電が拒否 ――では、次に福島原発での、汚染水コントロール策の失敗についてお願いします。 古賀: 数日前に出てましたけども、福島原発の汚染水ですね。これをなんとかしなくちゃいけない。もちろんそのうえで廃炉につなげなきゃいけないんですけれども、「凍土壁」というもので原子炉建屋の周りを囲って、地下水が中に入ってこないようにしようとしたうえで、その汚い水を抜いて、次の処理に入ろうということをやっていたんですね。 凍土壁というのは、文字どおり、土を凍らせる、冷却する装置を深く埋め込んで、ずうっと周りを埋め込んで、土を固めるという方法なんですけれども小さい規模ではもともとね、普通の建設工事で使われたことはあった。実績はあったんですけれども、これだけ大規模なものっていうのは、できないんじゃないか、あるいは長期間にわたってというのは難しいんじゃないかとか、いろいろ批判があったにもかかわらず、これ、強行してたんです。 トレンチって言うんですかね、配管が土の中に、原子炉建屋とのあいだを張り巡らされてあってですね。その配管の中に汚染水の高濃度の汚染水がですね、溜まっているので、それを抜くために、まずちょっと海側のトレンチ沿いにですね、壁をつくるというのをやってたんですが、これがなかなか凍らないと。 凍らないって、全然、凍らないわけじゃない。かなりの部分は凍っているんですけど、どうしても隙間ができちゃうということで、なんとこの暑いさなかにですね、氷とドライアイスをですね、その隙間にどんどん注ぎ込んで、なんとかして凍らせようという、笑い話みたいなことをやったんですね。 ところが、もうそれがどうやっても、やっぱり固まらないと。結局、原子力規制委員会に対して、東電がですね、やり方をちょっと変えますと。ちょっとあきらめてですね、固まってないところはもうコンクリートでやりますと。コンクリートとか、間詰めと言ってました。あいだを詰めるね、間詰め材を入れると言ってましたけど、ある意味、従来型のやり方ですね。それの組み合わせでやりますというような報告をして、承認を求めたんですけど、規制委員会は、「え! ちょっと待てよ。大丈夫か」ということで、すぐに承認とはならずに、今、宙ぶらりんになっていると、こういうことなんです。 事故が起きた直後から、遮水壁をつくれという話はあったんです。これは当時、民主党の菅内閣で、経産大臣は海江田万里さん、総理補佐官で馬淵澄夫さんという人がいたんですね、国交大臣になった人ですけど。彼がそういうことを提言して、東電にやれと、設計に入れと指示したんです。 けれども、結局、東電はですね、お金がかかりすぎると。なんか1000億を超えるんじゃないかという、当時の試算があって。そうすると東電が破綻するんじゃないかっていう心配をして、やめてもいいですねって海江田さんに承認を求めて、承認したんですね、海江田さんが。 続きを読む。 |
2014年9月19日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 気になるネット情報から / 東日本大震災・原子力発電所 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/2786/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
| 気になるネット情報から / 東日本大震災・原子力発電所 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/2786/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
治癒した人から分かった「ガンを治す心」(ガンも心身症の一つ:無理をしない自然な生き方を)
2011年09月13日 | 癌(がん・ガン) 土橋重隆先生の「ガンをつくる心 治す心」(主婦と生活社 刊)からの3回シリーズ最終回です。土橋先生の豊富な臨床例、そして、なぜガンに罹ったのかの原因追求の中から得られた「ガンを治す」方法の紹介です。今回も、著書の抜粋を中心に紹介します。 ガンが治った人には「奇跡」が起きたのか …進行ガンの患者さんの中には、医者からは「もう治らない」「余命〇か月」と言われたのに、ガンが治ったという人はたくさんいます。…病院では、医者に「もうだめだ」と思われた患者さんは必ず亡くなります。ガンが治ったという不思議な経過は、病院では皆無といっていいほど起きません。 …だから、医者は進行ガンが治った現場を見たこともありませんし、西洋医学的治療で進行ガンは治せない、治らないと信じているのです。 …もし、医学的に見て、「治らない」と判断した症例が自分の見立てに反して治ってしまったら、医者はその説明に困ります。医学的には「治らない」と判断したのに、「治ってしまった」という症例は学会にも報告されません。それは、科学的ではない出来事だからです。 …しかし、現実には、医者の目に触れないところで、進行ガンが治ったという不思議な現象は起きています。もっとも、ガンが治るまでの経過を知れば、これは不思議なことではありません。私には当然のことのように思えます。 …ガンが治癒したケースは、患者さんに治療以外の何かがプラスされたのではないかと私は推測しています。 …もっとも、「治るような何か」とは、あるものを食べたとか、あるものを飲んだとかいう、他力本願的に外部から体に取り入れたものでないことはいうまでもありません。 心と体には想像以上に密接なつながりがある …「治るような何か」とは、私は「心」ではないかと思っています。 …ガンを発症させる原因がストレスという心理的要因であれば、ガンを治せるのも心理的要因である、と考えるのが自然です。 …人間は肉体だけでできているなどとは、だれも思っていないのに、病気になると、医者は肉体(病気)だけを治そうとしますし、患者さんのほうも肉体(病気)だけを治したい、治して欲しいと思います。…この考え方、治療の仕方は大いに疑問です。 …たしかに、肉体だけの問題として対応すれば治癒する病気もありますが、肉体だけでなく精神的もしくは心理的な面を含めた人間全体の問題として対応しないと、絶対に治癒させることができない病気もあると私は考えています。その代表的な病気がガンです。 …人間は、肉体と意識(心)と無意識という、少なくとも3つの要素で構成されていて、この3つの要素が、互いに密接に関係していると考えるほうが自然だと思います。健康とは、3つの要素のバランスがうまく取れている状態といえるでしょう。 ガンも心が影響している心身症の一つ
…現代社会はストレス社会といわれるように、多かれ少なかれ、だれでもストレスを抱えて生活しています。…心の状態を反映している病気を「心身症」といいます。…神経症や精神病と誤解されている面がありますが、これらの病気とは異なります。
…心身症は、体に生じた変化の原因の一つとして心理的要因が考えられるものであり、内科的な病名が付けられています。病態としては、身体的因子が心理的因子より比重が大きく、症状が一定の器官に固定する傾向が強く、器質的変化にまで発展するなどの条件を備えています。つまり、心身症は、ある一定の体(器官)の変化からくる症状があり、心理的な色彩の濃い疾患ということです。 …心身症に含まれる病気を具体的に挙げると、狭心症、不整脈、消化性潰瘍、過敏性胃腸症候群、偏頭痛など…があります。いま、問題視されている生活習慣病といわれる病気も、その根本原因にまで遡ると、ほとんどが心身症の要素をもっているといえます。 …ガンは、いまはまだ心身症として扱われていませんが、…ガンも立派な心身症の一つということができると私は思います。 心身症的要素が多いガンが増えている …本能的に感じる心(=大脳辺縁系)と知的に考える心(=大脳新皮質)で一つの心をつくるのですが…この二つの心が相反する状態…になると、心にストレスが生じて、その刺激が視床下部(心と体をつなぐ間脳の一部)に伝わります。 …視床下部は…自律神経の中枢であり、またストレスホルモンを分泌する…中枢の一部にもなっていますから、視床下部に伝わってきた刺激によって中枢機能が乱れて、体にさまざまな症状や臓器の異常(病気)が発生することになります。 …これが心と体がつながっているという、大脳生理学的な大まかな図式です。…心と病気の関係を知るうえで重要なことです。 …このような考え方は、心身症を扱う心療内科では基本となっています。 …私が経験したガンの症例の多くは、発症に心理的要因が強く関わっていたことからも、ガンの中には心身症といえるガンもあると思います。…とりわけ、右乳ガン、肺ガン、胃ガン、S状結腸の下半分より下部に発生する大腸癌などの発症には、特定の心理的ストレスが関与しているという見方に、私は強い確信をもっています。 …心身症は、通常の医学的治療をしながら、原因となっている心理的ストレスを除去する治療を行います。 …心身症的要素を多く有している右乳ガンについていえば、心理的ストレスは家庭内の人間関係に原因がある場合が多く、…治療にはその問題の解消が欠かせませんが、現状では、医者はガンに対して私が述べているような認識がありませんから、心理的ストレスの解消を医者に頼る余地はありません。ガンになった当人がその問題の解消に積極的に取り組むしかないのです。 …大脳生理学の観点から、ガンも心身症の一つととらえれば、「ガンは原因治療をすれば治る病気、治しやすい病気である」と言えます。 《治癒した人がしたこと》 (1)ガンの原因をつくった現実から離れる …進行ガンが治癒する…その一つに…ガンの原因となる“現実から離れる”というパターンがあります。ガンになったのにはそれなりの原因があるはずですから、その原因をつくった現実から離れれば、ガンは治療の方向に向かうということです。 続きを読む。
2014年9月19日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 気になるネット情報から / こんなことあんなこと | トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/2790/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2014年9月19日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 気になるネット情報から / 官僚国家日本・公務員天国日本 / アメリカとの関係 | トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/2793/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2014年9月19日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 気になるネット情報から / 官僚国家日本・公務員天国日本 / アメリカとの関係 | トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/2789/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2014年9月19日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 気になるネット情報から / こんなことあんなこと / メディア・ジャーナリズム | トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/2787/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2014年9月19日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 気になるネット情報から / 官僚国家日本・公務員天国日本 | トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/2788/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2014年9月19日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 東日本大震災・原子力発電所 / 気になるネット情報から / 世界各国 | トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/2792/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2014年9月19日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 気になるネット情報から / メディア・ジャーナリズム / 可視化・裁判所・検察・警察 | トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/2791/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2014年09月18日(木)
2014年9月18日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 気になるネット情報から / 東日本大震災・原子力発電所 / メディア・ジャーナリズム | トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/2775/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2014年9月18日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 気になるネット情報から / 中韓との関係 | トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/2774/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2014年9月18日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 気になるネット情報から / こんなことあんなこと | トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/2781/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2014年9月18日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 気になるネット情報から / こんなことあんなこと / 日本社会の今 | トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/2780/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません |
0 件のコメント:
コメントを投稿