2015年04月12日(日)
2015年4月12日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 東日本大震災・原子力発電所 / 新聞・テレビのネットサイトから |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/4771/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
| 東日本大震災・原子力発電所 / 新聞・テレビのネットサイトから |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/4771/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
公約に反し、原子力の比率を高めに誘導 中村 稔 :東洋経済 編集局記者 2015年04月10日 「こんなことは言いたくないが、この委員会(の議論)を聞いていると、どうしても原子力の比率を上げたい、上げたいという雰囲気が伝わってくる」 橘川武郎・一橋大学大学院教授(4月から東京理科大学大学院教授)はそう苦言を呈した。3月30日に経済産業省が開いた総合資源エネルギー調査会長期エネルギー需給見通し小委員会(委員長は坂根正弘・小松製作所相談役)の第5回会合でのことである。 この小委では1月30日の第1回会合以来、2030年の望ましいエネルギーミックス(電源構成)について有識者の委員14人が議論している。2010年度には火力61%、原子力29%、再生可能エネルギー10%(うち水力9%)だった。東日本大震災後に原子力発電所が相次いで停止していった結果、2013年度は火力88%、原子力1%、再エネ11%(うち水力9%)となっている。これを長期的にどうするか。 経産省の狙いは原子力比率25%程度か 第5回会合では、事務局の経産省が「各電源の特性と電源構成を考える上での視点」と題した資料を提出。この中で、地熱、水力、原子力、石炭火力をベースロード電源(発電コストが低廉で、安定的に発電できる電源)と定義したうえで、ベースロード電源比率を大震災前と同水準の6割程度に維持することが国際的に見て望ましいとの考えを示した。 経産省は、2030年における地熱と水力の導入見込み量について、それぞれ最大で98億キロワット時、953億キロワット時と推計している。仮に2030年の総発電量が震災前の2010年度並み(約1兆キロワット時)とすると、両者合わせて約10%。 また、石炭の比率は現在30%だが、震災前は25%程度。二酸化炭素排出量の多さを考えると、増やすのは限界がある。となると、ベースロード電源比率6割を維持するには原子力の比率を少なくとも25%前後にする必要がある。 経産省の狙いは、原発比率25%程度にあるのだろう。原発比率をストレートに出さず、ベースロード電源比率という形でひとくくりにしたのは、4月12日の統一地方選への影響を考えたからかもしれない。原発比率25%だとすると、震災前からほとんど下がらないことになる。「原発依存度をできるだけ下げる」というのが政府の公約なのだから、国民の多くは納得しないだろう。 次ページ⇒原発はメリットばかり? |
2015年4月12日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 東日本大震災・原子力発電所 / 気になるネット情報から |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/4774/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
| 東日本大震災・原子力発電所 / 気になるネット情報から |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/4774/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年4月12日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 東日本大震災・原子力発電所 / 新聞・テレビのネットサイトから |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/4772/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
| 東日本大震災・原子力発電所 / 新聞・テレビのネットサイトから |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/4772/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年4月12日 返還合意から19年を迎える米軍普天間飛行場=11日午前、宜野湾市 日米両政府が1996年、米軍普天間飛行場の返還に合意してから、12日で19年を迎えた。過重な基地負担の解消を求める県民が普天間の早期閉鎖を求める中、日本政府は辺野古移設が普天間問題の「唯一の解決策」と主張し、名護市辺野古の新基地建設を強行している。 一方、名護市では新基地建設に反対する稲嶺進市長が昨年1月の市長選で再選し、12月には辺野古移設阻止を公約に掲げた翁長雄志県知事が誕生した。名護市と足並みをそろえる県は仲井真弘多前知事による辺野古沖の埋め立て承認を法的に検証しつつ、5月に予定する翁長知事の訪米行動で米政府側にも計画見直しを直接迫るなど、移設阻止に向けた「あらゆる手法」を展開する方針だ。 政府は2013年12月に仲井真氏から辺野古沖の埋め立て承認を得たとして、14年8月、市民の反対運動で中断に追い込まれた04年以来、10年ぶりに建設予定地でのボーリング調査を開始した。調査と設計業務を終えれば、夏にも埋め立て工事を始める計画。 一方、市民の抵抗運動や選挙への影響を考慮した中断などで、調査は既に当初計画から半年以上遅れている。さらに県や名護市が反対している状況から、一連の移設作業はさらに滞る可能性もある。 仲井真氏は13年末に辺野古の埋め立てを承認した際、新基地の建設は順調に進んだ場合でも9年半の期間が見込まれることから、建設作業の進捗(しんちょく)を問わず、普天間飛行場を5年以内に運用停止するよう日本政府に求めた。 だが日米両政府は知事承認を根拠に新基地建設を進めると主張するものの「5年以内の運用停止」については一度も正式に協議してなく、危険性の除去は放置されている。 1995年の米兵による少女乱暴事件を機に、過重な基地負担の軽減を求める県民世論が高まりを見せ、96年4月12日、当時の橋本龍太郎首相とモンデール駐日米大使の会談で普天間飛行場の全面返還に合意した。一方、日米両政府は県内に代替基地を建設することを返還の条件としたため、県民の根強い反発が続く。 普天間飛行場を抱える宜野湾市では大多数の市民が普天間の早期閉鎖を求めている。翁長氏が仲井真氏に10万票の大差をつけて圧勝した昨年11月の県知事選では、宜野湾市でも翁長氏の得票数が仲井真氏を上回り、県内移設反対が多数を占める結果となった。 12月の衆院選でも小選挙区全4区で辺野古移設反対を掲げた候補が当選しており、辺野古移設を拒否する県民世論が鮮明になっている。 |
2015年4月12日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 沖縄と基地 / 新聞・テレビのネットサイトから |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/4770/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
| 沖縄と基地 / 新聞・テレビのネットサイトから |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/4770/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
「え?私が中国のスパイだって?」ドイツ紙の東京特派員が安倍政権から圧力を受けたと告白 The Huffington Post | 執筆者: 伊藤大地 メール 2015年04月10日 18時21分 JST CARSTEN GERMIS 「安倍政権はメディアに圧力をかけている」――。4月2日、日本外国特派員協会(FCCJ)のウェブページにドイツ高級紙「フランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥング」で東京特派員を務めていた、カーステン・ガーミスさんのコラムが掲載された。 ガーミスさんは民主党政権下の2010年に来日、特派員として2015年まで東京特派員として滞在。2011年の東日本大震災も取材した。2012年末に第二次安倍政権が発足した後に、圧力を受けるようになったという。 外務省から攻撃されるのは、5年前では考えられなかったことだ。 だが今ではある。私への直接的な攻撃のみならず、ドイツ本社への攻撃もあった。安倍政権の歴史修正主義に対して私が批判記事を書くと、日本政府の在フランクフルト総領事が本社に来て、担当編集者に抗議した。その抗議は「東京」からのものであり、中国がこの記事を反日プロパガンダに利用しているというのだ。 事態はさらに悪化した。その冷えきった90分間の会談のあと、編集責任者は記事が間違えているという証拠を総領事に求めたが、ムダだった。 ある役人は「金が絡んでいると考えざるをえない」と口にした。それは私への、編集者への、そして新聞全体への侮辱に他ならなかった。 そして、私の記事の切り抜きをフォルダーから出し、中国のプロパガンダ記事を書かなければならないとはお気の毒に、と続けた。どうやら、私が中国からビザの承認が欲しいがために、そういった記事を書いていると考えているようだった。 え? この私が北京に雇われたスパイだって? 私はビザを申請したこともなければ、中国に行ったことすらないというのに。 (中略) 総領事と本紙編集者の歴史的会談から2週間前、私は外務省の役人たちとランチをしていた。そこで、私は「歴史を隠ぺいする」という言葉と、安倍首相のナショナリスト的な政策は、東アジアだけでなく、国際社会において日本を孤立させるだけだ、という考えを述べたが、それに対しても抗議された。 説得しよう、わかってもらおうという姿勢ではなく、冷淡な口調で、憤然としていた。なぜ、ドイツのメディアが歴史修正主義には敏感なのかを説明したが、誰も耳を傾けなかった。 (FCCJ - On My Watch 2015/04/02) この他にも、2014年以降は直接的にガーミスさんに、記事に対して抗議をするようになったことも記されているほか、「政府が海外メディアに対してだけでなく、自国民に対しても秘密主義的だ」と批判、「さらに開かれた健全な民主主義を希望する」と、結ばれている。 安倍政権とメディアを巡っては、テレビ朝日の「報道ステーション」でコメンテーターの古賀茂明氏が首相官邸からの圧力を訴えるなど、度々話題になっている。 【※15:40】外務省はハフポスト日本版編集部の取材に対し、「事実関係を確認する」とコメントした。得られ次第、追記する。 【※17:54更新】外務省は圧力をかけたことを否定した。「報道が批判記事を書くのは当然。ただ、事実関係が異なる場合は、申し入れをする。 安倍政権が『過去の政権の歴史認識を引き継ぐ』と表明している点についてガーミスさんに誤りがあったので申し入れをした。ただしコラムに書かれているようなフランクフルト総領事とのやりとりはない」。 |
2015年4月12日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 気になるネット情報から / メディア・ジャーナリズム / 政治と政治家(政治屋) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/4775/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
| 気になるネット情報から / メディア・ジャーナリズム / 政治と政治家(政治屋) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/4775/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
ドイツのあるジャーナリストの日本論 ドイツのある新聞の東京特派員が過去5年間の日本の政府と海外メディアの「対立」について記事を書いている。 安倍政権の国際的評価がどのようなものかを知る上では貴重な情報である。 でも、日本国民のほとんどは海外メディアが日本をどう見ているのかを知らない。 日本のメディアがそれを報道しないからである。 しかたがないので、私のような門外漢がドイツの新聞記者の書いたものをボランティアで日本語に訳して読まなければならない。 このままでは「日本で何が起きているのかを知りたければ、海外のメディアの日本関連記事を読む」という傾向は止まらない。 そんなことまで言われても日本のジャーナリストは平気なのか。 「ある海外特派員の告白 5年間東京にいた記者からドイツの読者へ」 Carsten Germis さて、荷造りも終わった。ドイツの日刊紙Frankfurter Allgemeine Zeitungの特派員として東京で5年以上を過ごしたあと、私はもうすぐ東京から故国へ旅立つ。 私が今離れてゆこうとしている国は、2010年1月に私が到着したときに見た国とはもう別の国になってしまった。 表面的には同じように見える。けれども社会の空気は緩慢に、だがあらわに変化しつつある。その変化は過去1年間の私の書いた記事にしだいに色濃く反映するようになった。 日本の指導層が考えていることと海外メディアが伝えることの間のギャップは日々深まっている。それによって日本で働く海外ジャーナリストたちの仕事が困難になっていることを私は憂慮している。 もちろん、日本は報道の自由が保障された民主国家であり、日本語スキルが貧しい特派員でも情報収集は可能である。 それでもギャップは存在する。それは安倍晋三首相のリーダーシップの下で起きている歴史修正の動きによってもたらされた。 この問題で日本の新しいエリートたちは対立する意見や批判をきびしく排除してきた。この点で、日本政府と海外メディアの対立は今後も続くだろう。 日本経済新聞は最近ドイツ首相アンゲラ・メルケルの2月の訪日についてベルリンの同社特派員のエッセイを掲載した。特派員はこう書いた。 「メルケルの訪日は日本との友情を深めるよりも日本との友情を傷つけるものになった。日本の専門家たちを相手に彼女はドイツの原発廃止政策について議論し、朝日新聞を訪問したときも安倍と会談したときも彼女は戦争をめぐる歴史認識について語った。 野党第一党民主党の岡田克也代表とも対談した。彼女が友情を促進したのはドイツ企業が経営している工場を訪れて、ロボット・アシモと握手したときだけであった。」 これはドイツ人にとってはかなり気になる発言である。百歩譲ってこの言い分に耳を傾けるとして、彼の言う「友情」とは何のことなのか? 友情とはただ相手の言い分を鵜呑みにすることなのか? 友人が間違った道に踏み込みそうなときに自分の信念を告げるのは真の友情ではないというのか? それにメルケル訪日にはいくつかの目的があり、単に日本を批判するために訪日したわけではない。 私自身の立場を明らかにしておきたい。五年を過ごした日本に対する私の愛着と好意は依然として揺るぎないものである。出会った多くのすばらしい人々のおかげで、私の日本に対する思いはかつてより強いものになった。 ドイツ在住の日本人の友人たち、日本人の読者たちは、私の書いた記事に、とりわけ2011年3月11日の出来事からあとの記事のうちに、私の日本に対する愛を感じると言ってくれた。 しかし、残念ながら、東京の外務省はそういう見方をしていないし 日本メディアの中にも彼らと同じように私をみなしている人たちがいる。 彼らにとって私は、他のドイツメディアの同僚たち同様、日本に対して嫌がらせ的な記事を書くことしかできない厄介者らしい。日経のベルリン特派員の言葉を借りて言えば、日独両国の関係が「フレンドリーなものでなくなった」責任は私たちの側にあるようだ。 本紙は政治的には保守派であり、経済的にはリベラルで市場志向的なメディアである。しかしそれでも本紙は安倍の歴史修正主義はすでに危険なレベルに達しているとする立場に与する。 これがドイツであれば、自由民主主義者が侵略戦争に対する責任を拒否するというようなことはありえない。もしドイツ国内にいる日本人が不快な思いをしているとしたら、それはメディアが煽っているからではなく、ドイツが歴史修正主義につよい抵抗を覚えているからである。 私の日本での仕事が始まった頃、事情は今とはまったく違っていた。 2010年、私の赴任時点で政権党は民主党だった。私は鳩山、菅、野田の三代の内閣をカバーし、彼らの政策を海外メディアに伝えようした。私たちはしばしば政治家たちがこう言うのを聴いた。「まだまだなすべきことは多く、もっとうまく国政運営ができるようにならなければならない。」 例えば、海外ジャーナリストは頻繁に意見交換のために岡田克也副総理に招待された。首相官邸では毎週ミーティングが開かれ、当局者は程度の差はあれ直面する問題について私たちと議論することを歓迎していた。 問題によっては私たちは政府の立場をきびしく批判することをためらわなかった。しかし、当局者たちは彼らの立場をなんとか理解させようと努力を続けた。 反動は2012年12月の選挙直後から始まった。新しい首相はフェイスブックのような新しいメディアにはご執心だったが、行政府はいかなるかたちでも公開性に対する好尚を示さなかった。 財務大臣麻生太郎は海外ジャーナリストとはついに一度も話し合おうとしなかったし、巨大な財政赤字についての質問にも答えようとしなかった。 海外特派員たちが官僚から聴きたいと思っていた論点はいくつもあった。エネルギー政策、アベノミクスのリスク、改憲、若者への機会提供、地方の過疎化などなど。 しかし、これらの問いについて海外メディアの取材を快く受けてくれた政府代表者はほとんど一人もいなかった。そして誰であれ首相の提唱する新しい構想を批判するものは「反日」(Japan basher)と呼ばれた。 五年前には想像もできなかったことは、外務省からの攻撃だった。 それは私自身への直接的な攻撃だけでなく、ドイツの編集部にまで及んだ。 安倍政権の歴史修正主義について私が書いた批判的な記事が掲載された直後に、本紙の海外政策のシニア・エディターのもとをフランクフルトの総領事が訪れ、「東京」からの抗議を手渡した。彼は中国がこの記事を反日プロパガンダに利用していると苦情を申し立てたのである。 冷ややかな90分にわたる会見ののちに、エディターは総領事にその記事のどの部分が間違っているのか教えて欲しいと求めた。返事はなかった。「金が絡んでいるというふうに疑わざるを得ない」と外交官は言った。これは私とエディターと本紙全体に対する侮辱である。 彼は私の書いた記事の切り抜きを取り出し、私が親中国プロパガンダ記事を書くのは、中国へのビザ申請を承認してもらうためではないかという解釈を述べた。 私が? 北京のために金で雇われたスパイ? 私は中国なんて行ったこともないし、ビザ申請をしたこともない。もしこれが日本の新しい目標を世界に理解してもらうための新政府のアプローチであるとしたら、彼らの前途はかなり多難なものだと言わざるを得ない。 当然ながら、親中国として私が告発されたことをエディターは意に介さず、私は今後も引続きレポートを送り続けるようにと指示された。そしてそれ以後、どちらかといえば私のレポートは前よりも紙面で目立つように扱われるようになった。 この二年、安倍政権の偏りはますます増大してきている。 2012年、民主党がまだ政権の座にあった頃、私は韓国旅行に招待され、元慰安婦を訪ね、問題になっている竹島(韓国では独島)を訪れた。もちろん韓国政府によるPR活動である。 しかし、それは議論の核心部分に触れるための得がたい機会でもあった。私は外務省に呼ばれ、食事とディスカッションを供され、その島が日本領であることを証明する10頁ほどのレポートを受け取った。 2013年、すでに安倍政権になっていたが、三人の慰安婦へのインタビュー記事が掲載されたあと、私は再び召喚された。今回もランチ付きの招待だったし、今回も首相の見解を理解するための情報を受け取った。 しかし、2014年に事態は一変した。外務省の役人たちは海外メディアによる政権批判記事を公然と攻撃し始めたのである。首相のナショナリズムが中国との貿易に及ぼす影響についての記事を書いたあとにまた私は召喚された。私は彼らにいくつかの政府統計を引用しただけだと言ったが、彼らはその数値は間違っていると反論した。 総領事と本紙エディターの歴史的会見の二週間前、私は外務省の役人たちとランチをしていた。その中で私が用いた「歴史をごまかす」(whitewash the history)という言葉と、安倍のナショナリスト的政策は東アジアだけでなく国際社会においても日本を孤立させるだろうとうアイディアに対してクレームがつけられた。口調はきわめて冷淡なもので、説明し説得するというよりは譴責するという態度だった。 ドイツのメディアがなぜ歴史修正主義に対して特別にセンシティブであるのかについての私の説明には誰も耳を貸さなかった。 政府当局者から海外特派員へのランチ招待数が増えていること、第二次世界大戦についての日本の見解を広めるための予算が増額されていること、そして海外特派員のボスたちがしばしば招待されていること(もちろん飛行機はビジネスクラス)は私の耳に届いていた。 たぶん彼らへの提案は慎重に行われたのだと思う。このエディターたちは最高レベルの政治的PRにさらされてきており、そういうものに慣れ切っているから、うかつなことをすると逆効果になるからである。 私が中国から資金を受け取っているという総領事のコメントについて私が公式に抗議したときに、私が告げられたのは、それは「誤解」だということであった。 以下は私の離日に際してのメッセージである。私の同僚たちの中には意見の違うものもいるけれど、私自身は日本において報道の自由が脅かされているとは思っていない。 たしかに民主党政権下に比べると政府批判の声は低くなってはいるけれど、依然として報道されている。日本の政治的エリートたちの内向き姿勢と、海外メディアとオープンなディスカッションを避ける政府高官たちの無能はいまのところ報道の自由に影響を与えるほどには至っていない。それに、情報を集めるためにはそれ以外にいくらでも方法がある。 それでも、民主制においては、政策を国民と国際社会に対して説明することが、どれほど重要であるのかを安倍政権がよく理解していないということはあきらかである。 海外特派員の同僚たちから自民党は広報セクションに英語を話せる職員を配置していないとか、外国人ジャーナリストには資料を提供しないとかいう話を聞いても、私はもう驚かなくなった。 海外旅行が多いことを自慢している現在の首相が海外特派員協会で私たちを相手にスピーチするための短い旅についてはこれを固辞していると聞いてももう驚かなくなった。 ただ、私の気持ちが沈むのは、この政府が海外メディアに対して秘密主義的であるだけでなく、自国民に対しても秘密主義的であるからである。 過去5年間、私は日本列島を東奔西走してきた。北海道から九州まで東京以外の土地では私が日本に対して敵対的な記事を書いているという非難を受けたことは一度もない。反対に、さまざまな興味深い話題を提供され、全国で気分のよい人々に出会ってきた。 日本は今もまだ世界で最も豊かで、最も開放的な国の一つである。日本に暮らし、日本についてのレポートを送ることは海外特派員にとってまことに楽しい経験である。 私の望みは外国人ジャーナリストが、そしてそれ以上に日本国民が、自分の思いを語り続けることができることである。社会的調和が抑圧や無知から由来することはないということ、そして、真に開かれた健全な民主制こそが過去5年間私が住まっていたこの国にふさわしい目標であると私は信じている。 引用元。 |
2015年4月12日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 気になるネット情報から / 政治と政治家(政治屋) / 世界各国 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/4776/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
| 気になるネット情報から / 政治と政治家(政治屋) / 世界各国 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/4776/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015/04/03 国際的な人権団体アムネスティ・インターナショナルは2015年4月1日、2014年に世界で確認された死刑執行数が607人だったと発表した。 国別では中国がダントツのトップで1000人以上に対して死刑が執行されている。中国は死刑数を機密扱いとしているため、正確な数は不明となっており、607人という数字に中国の執行数は含まれていない。 死刑を行っている国は全世界で22カ国。このうち、中国、イラン、サウジアラビア、イラクの4カ国で執行数のほとんどを占めているが、イランは289人、サウジアラビアは90人、イラクは61人なので、中国の多さは突出している。推定では数千人に対して死刑が執行されているともいわれる。 中国の死刑の多くは、新疆ウイグル自治区における反政府運動への弾圧が原因となっている。だが、横領や贈賄などでも死刑が執行されており、こうした経済犯罪は全体の15%を占めている。非常に政治的な動機で死刑が広範囲に執行されていることが分かる。 一方、サウジアラビアやイランなどイスラム圏内では、異なる傾向が見られる。サウジアラビアは死刑の半数が、国際法上の「最も重大な犯罪」に該当しないケースで執行されているほか、イランでは、少なくとも14人が18才未満の時に犯した犯罪により処刑された。またアラブ首長国連邦では、1人の既婚女性に対して、かん通罪による石打ちの死刑判決が下されている。 北朝鮮は実態の把握が難しいため、比較対象となっていない。北朝鮮では、国際法上の「最も重大な犯罪」に該当しないケースで死刑が執行されているだけでなく、北朝鮮の国内法でも死刑が科されない犯罪にも死刑が適用されている。 北朝鮮の政府は、死刑適用の範囲を拡大しており、現在では、外国人との違法な電話交信、薬物の使用や取引なども死刑の対象になったといわれている。 欧州は死刑を廃止しているので、いわゆる先進国で死刑を継続しているのは日本と米国のみということになる。ちなみに日本の執行数は3名、米国は35名だった。 引用元。 |
2015年4月12日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 気になるネット情報から / 世界各国 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/4769/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
| 気になるネット情報から / 世界各国 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/4769/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
なぜ1年間で5度もトラブルが起きたのか 松浦 大 :東洋経済 編集局記者 2015年04月10日 「これが新日鉄住金ではなく、別の会社だったら、つぶれてもおかしくない事故だった」――。ある鉄鋼業界の関係者がそう語るのは、新日鉄住金・名古屋製鉄所で立て続けに発生した事故のことだ。 同製鉄所では、2014年の1年間で5度も事故が起きた。1月に2度、さらに6月と7月には、所内で停電が起き、石炭を蒸し焼きにするコークス炉から黒煙が発生。 さらに9月には、コークス炉で火災が起き、新日鉄住金の従業員11人、協力会社の従業員4人が重軽傷を負った。5度の事故にかかわる損失は300億円を超えている。 新日鉄住金は昨年11月、4回目までの事故の経緯と対策について報告書を公表している。そして、今月7日に5回目のコークス炉での火災事故についての事故調査報告書と対策を取りまとめた。同日、進藤孝生社長をはじめとする幹部たちが報告書を手に、愛知県や東海市など地元自治体へお詫びに回った。 事故の原因は老朽化ではなかった 名古屋製鉄所は自動車用鋼板が主力製品で、年間の粗鋼生産量は600万トンを超える(連結ベースの2014年度生産量見通しは4760万トン)。新日鉄住金にとって基幹となる製鉄所の1つだ。 同じ製鉄所で立て続けに事故が起きた理由について、当初は設備の老朽化や技能伝承が正しく行われていないのではないか、といった報道が相次いだ。しかし、今回公開された100ページ近い報告書を丹念に読んでいくと、事態がもう少し複雑だったことがわかる。 次ページ⇒報告書から浮かび上がったこと ☆あの新日鉄さんが・・・ 自分の持つ新日鉄と言う企業のイメージががらがらと崩れる。日本だけでなく世界の製鉄技術をリードし、そのもとに操業してきた明治時代からのトップ企業だ。 日本人の作る大組織に本当の意味での社会的責任感、モラルのある幹部技術者がいなくなった?? 、いざ事故が起これば、大範囲で一般住民の生命財産を無にする「核(原子力)発電所の操業が出来る技術者が電力会社にいるか? いないことが福島で実証された。 そういう意味でも、やはり全て廃炉の道を選ぶべきだと思う。 |
2015年4月12日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 気になるネット情報から / 日本社会の今 / こんなことあんなこと |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/4777/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
| 気になるネット情報から / 日本社会の今 / こんなことあんなこと |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/4777/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年4月12日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 新聞・テレビのネットサイトから / 信州便り |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/4773/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
| 新聞・テレビのネットサイトから / 信州便り |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/4773/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
ソウル集団万引き、副校長が「申し訳ない」と謝罪 部活は継続へ「ほかに頑張っている子供たちもいる」 2015年04月10日 23:00 韓国時事ネタ 1★ 2015/04/10(金) ソウル集団万引 副校長が謝罪「韓国の方に嫌な思いさせ大変申し訳ない」 部活動は継続の意向 産経新聞4月10日(金)20時38分 ソウル市内のショッピングモールで「集団万引」をしたとして、日本の高校生22人が摘発された事件を受け、埼玉県内にある、生徒らの高校では10日夜、副校長が記者会見し、「韓国の方や、これから行かれる方に嫌な思いをさせてしまった。お騒がせして大変申し訳ない」と謝罪した。 副校長によると、韓国遠征に参加したのは当時2年生の36人と1年生1人、ほかに48歳の監督とマネジャーら計41人。3月23~27日の4泊5日の日程で、ソウル市内の高校クラブチームとの練習試合などを行った。最終日の27日午前10時半から約2時間、ショッピングモール内で自由行動にした際に、22人が集団万引したという。 生徒らは同日午後5時半に成田空港に帰国。間もなく添乗員から「ショッピング中に店員に注意された生徒がいないか」と問い合わせがあり、生徒らに聴いたところ、22人が「万引しました」と認めた。 その後、4月2日から4日までに監督と生徒が再び韓国に渡り、通訳を通じて取り調べを受けた。帰国した生徒たちは6日から自宅謹慎中という。 副校長によると、韓国遠征は今年で10回目で、これまでトラブルはなかった。22人の中に「普段問題行動がある生徒はいない」とし、22人以外の参加者が万引について知っていたかどうかは「把握していない」と述べた。 サッカー部の今後については「部活動は行うが、公式戦は自粛しようということになっている」と説明。「取り返しの付かないことをしてしまったが、部活動でほかに頑張っている子供たちもいる」と理解を求めた。 2015年04月10日16:44 【日本の恥】本庄第一高校サッカー部員22人が韓国で集団万引き。「帰ってくるな」「情けない」などと批判の声 こんにちは、にんじ報告です。やってくれましたね。 埼玉県本庄市の本庄第一高等学校のサッカー部の生徒22人が、韓国で万引きし検挙されたようです。 このニュースは、4月10日の日本テレビ(読売テレビ)の番組「情報ライブ ミヤネ屋」で伝えられたもの。放送では学校名は伏せられていましたが、その後、ネットでは高校を特定する動きがあり、公表されている遠征の情報から本庄第一高校だと特定されています。 ミヤネ屋では、「韓国・ソウル市内のショッピングモールで、日本の高校のサッカー部員22人が、ベルトなど70点、28万円相当を万引きした」「韓国の警察はこれらの高校生を検挙した」「高校生らは親善試合のため韓国を訪れていた」などと伝えました。 部員らは既に帰国していたのですが、監視カメラの映像で特定され、韓国警察から学校に連絡があったようです。部員らは「警察に訪韓要請」されているとのことです。 部員らは、盗んだことを認め、盗んだ品は返したということです。 「韓国に親善試合に行ったサッカー部」という情報で、ネットではあっという間に特定されました。 本庄第一高は、女子サッカーの山郷のぞみ選手、中岡麻衣子選手、池田浩美選手らを輩出している高校。また偏差値は、コースによって大きな差があり、上は50台後半、下は40そこそことなっています。 引用元。 |
2015年4月12日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 気になるネット情報から / 中韓との関係 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/4767/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
| 気になるネット情報から / 中韓との関係 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/4767/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年04月11日(土)
7 非常用発電機と燃料タンクを最も危険な海岸沿いの低地に設置したのは、何か理由がありますか シリーズ・「原発廃止か存続かを決める前に読むべき32の質問」第10回 仲 俊二郎/小石原 健介 共著 これは全く津波による被害を想定していなかったからです。最も配慮せねばならない燃料タンクは、臨海という観点から、船からの給油に便利な海岸エリアに設置され、またその近くに非常用発電機も設置されていました。そこは海抜たった4mしかなく、最悪の場所です。 では原子炉建屋やタービン建屋などがある主要建物エリアはどうかというと、これも不十分で、1号機から4号機は海抜10m。5号機と6号機は、海抜13.2mに設置された6号機用1基を除き、敷地も海岸エリアに位置し、海抜4m。そして5号機、6号機の主要建屋エリアは、1~4号機より3m高い海抜13mでした。 想定されていた津波の高さ最大6.1m対し、今回は最大15,5mに達したため、1~6号機と主要施設の全域が浸水しました。 図表7 「非常用発電機の設置高さ」数字は海抜高さ(m) 注:2号機、3号機のB系(空冷)は電源盤浸水により喪失。 他は全て浸水により喪失。 想定されていた津波の高さが最大6.1mであるにもかかわらず、一部を除き非常用発電設備も燃料タンクも海抜4mの海岸エリアに設置されていたわけで、それだけでも非常識であり、たとえ今回ほどの大津波でなくとも、冠水している状態です。全く弁明の余地はありません。 3月13日夜の記者会見で東電社長がこう説明しています。 「一番の問題は津波によって非常用発電設備が冠水したことだ。これまでの想定レベルを大きく超えるレベルだった」との説明はどう理解したらよいのか、無責任という他はありません。 第1号機から4号機までは、一部を除き、同じ設計思想で設置されています。津波の影響に対して危険なレイアウトが、そのまま放置されていたのです。このため真っ先に非常用電源が喪失し、最悪の事態を招きました。 本来であれば非常用発電機と燃料タンクなどの関連設備は、津波災害を想定し、安全な高台へ移設すべきでした。またエンジンについても、水冷よりも、冷却水のいらない空冷式に設計をするべきでした。プラント設備のオペレーションという観点から見れば、極めて初歩的な留意点がことごとく無視されてきたのが第1原発なのです。 ちなみに関電PWR型大飯原発3号機、4号機では、空冷式非常用発電機が 海抜33.3mの高台に設置されています。またハード面の強化に加え、地震や津波に備えて、非常時に限られた時間内に確実に運用ができるように、組織や訓練の強化に取り組んでいます。 電源車や空冷式非常用発電装置を速やかに稼働させる要員として、休日や夜間を問わず人員の確保、そして電源車の配置や電源ケーブルの接続などの訓練を、日常的に繰り返し実施しています。 またバッテリー主要電源盤は海抜15.8m、中央制御室は海抜21.8mに設置されていて、今回のような大津波がきても全電源喪失を招くことはない設計になっています。
シリーズの第1回からの全掲載分:こちら。 |
2015年4月11日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 長年プラント建設に従事してきた技術屋が見た福島原発事故 / 東日本大震災・原子力発電所 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/4756/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
| 長年プラント建設に従事してきた技術屋が見た福島原発事故 / 東日本大震災・原子力発電所 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/4756/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
作業用足場に接近する調査ロボット=10日、東京電力福島第1原発(東京電力提供)
東京電力福島第1原発事故で炉心溶融(メルトダウン)した原子炉からの溶融燃料の取り出し準備に向け、東電は10日、1号機原子炉格納容器でロボットを使った状況調査を始めた。 建屋の除染などにロボットを使ったケースはあるが、放射線量が極めて高い原子炉内に投入するのは初めて。初日は、ロボットが調査途中で停止するトラブルが発生し、作業の難しさがあらためて浮き彫りになった。 ロボットは国際廃炉研究開発機構(IRID)などが開発した。計画では10、13両日に1台ずつ投入。放射線量や温度を計測しながら、15~20メートルを移動し、地下に通じる開口部周辺での落下物の有無や機器類の損傷などを調べる。 東電によると、10日午前にロボットを投入し開口部周辺に障害物がないことを確認したものの、午後2時10分ごろ、予定ルートの約3分の2を進んだ地点で動かなくなった。原因は不明。今後回収作業を進める。 ロボットは長さ約60センチ、高さ約9.5センチ。遠隔で操作できる小型カメラを備え、周囲に合わせて形を変えることができる。 格納容器に入る際は棒状になって配管(内径10センチ)内を進む。格納容器1階の作業用足場「グレーチング」に着いた後は、安定走行のためにコの字形に変形する。格納容器内で2012年10月に計測された毎時約11.1シーベルトの高線量にも耐えられるよう設計された。 1号機は、宇宙線から生じる「ミュー粒子」を利用した調査で、核燃料の大半が地下階に溶け落ちていることが確認されている。東電は、ロボットでグレーチングの状況を正確に把握し、別のロボットを使う地下階での調査の足掛かりにしたい考えだ。 原発調査中にロボット走行不能 福島第1、格納容器内 共同通信 東京電力は10日、福島第1原発1号機の原子炉格納容器に同日投入したロボットが何らかのトラブルで作業中に停止し、走行不能になったと発表した。故障によるものか、障害物によるものかなど原因は不明。調査チームがロボットの回収を試みている。溶融燃料の取り出しに向け期待されている調査だが、初日からつまずいた形だ。 東電によると、この日は格納容器内の1階部分の半周約20メートルを往復する予定で、午前11時20分ごろ走行を開始した。しかし午後2時10分ごろ、往路の約3分の2を進んだ地点でロボットが止まった。作業員がケーブルを引っ張るなどしたが、動かなかったという。
2015年4月11日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 東日本大震災・原子力発電所 / 新聞・テレビのネットサイトから | トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/4757/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年4月11日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 東日本大震災・原子力発電所 / 新聞・テレビのネットサイトから | トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/4759/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年4月11日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 日本社会の今 / 政治と政治家(政治屋) / メディア・ジャーナリズム | トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/4758/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年4月11日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 気になるネット情報から / 東日本大震災・原子力発電所 | トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/4762/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年4月11日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 気になるネット情報から / メディア・ジャーナリズム / 政治と政治家(政治屋) | トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/4761/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年4月11日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 気になるネット情報から / 世界各国 | トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/4763/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年4月11日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 新聞・テレビのネットサイトから / こんなことあんなこと / 世界各国 | トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/4760/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年4月11日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 気になるネット情報から / メディア・ジャーナリズム | トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/4766/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年4月11日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 東日本大震災・原子力発電所 / 日本社会の今 | トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/4765/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年4月11日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 気になるネット情報から / 官僚国家日本・公務員天国日本 / アメリカとの関係 | トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/4764/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません |
0 件のコメント:
コメントを投稿