2016年9月8日木曜日

福島原発事故が起きて3年経過した2014年04月06日から04月10日の「阿智胡地亭の非日乗」の記事 その2

2014年04月07日(月)
集団的自衛権 「限定容認」という詭弁 東京新聞社説
2014年4月5日

 限定的なら認められる、というのは詭弁(きべん)ではないのか。集団的自衛権の行使の「限定容認論」である。政府の憲法解釈は長年の議論の積み重ねだ。一内閣の意向で勝手に変更することは許されない。

 限定容認論とは、集団的自衛権の行使を「日本近海を警戒中の米艦船が攻撃を受け、自衛隊が防護する場合」など事例を限定して認めようというものだ。自民党の高村正彦副総裁が主張した。

 高村氏のよりどころは、米軍駐留の合憲性などが争われた最高裁による一九五九年の「砂川判決」である。

 日本の自衛権について「わが国が、存立を全うするために必要な自衛のための措置をとりうることは国家固有の権能の行使として当然」との判断を示した。

 高村氏はこれを論拠に「国の存立を全うする必要最小限度(の実力行使)には、集団的自衛権の範疇(はんちゅう)に入るものはある」として、米艦船の防護などは「必要最小限度に当たる」と主張している。

 政府の憲法解釈で違憲としてきた集団的自衛権の行使を、一内閣の判断で合憲とすることには公明党や自民党の一部に根強い慎重論がある。限定容認論は説き伏せる便法として出てきたのだろう。

 しかし、いかにも無理がある。

 個別的自衛権を有するかどうかが議論されていた時代の判決を、集団的自衛権の行使の一部を認める根拠にするのは「論理の飛躍」(公明党幹部)にほかならない。

 公明党の山口那津男代表は高村氏との会談で、個別的自衛権で対応できないか、まず検討すべきだと、限定容認論に慎重姿勢を示したという。当然だろう。

 集団的自衛権をめぐる議論の本質は、日本が直接攻撃されていないにもかかわらず、他国のために武力行使することが妥当か、長年の議論に耐えてきた政府の憲法解釈を、一内閣の意向で変えていいのか、という点にある。

 たとえ限定的だったとしても、政府の憲法解釈を根本的に変えることにほかならない。

 このやり方がいったん認められれば、憲法の条文や立法趣旨に関係なく、政府の勝手な解釈で何でもできる。憲法が空文化し、権力が憲法を順守する「立憲主義」は形骸化する。イラク戦争のような誤った戦争に巻き込まれることも現実味を帯びてくる。

 限定容認なら大丈夫と高をくくってはいけない。

立憲主義の危機にあることを、すべての国会議員が自覚すべきである。
2014年4月7日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 新聞・テレビのネットサイトから / こんなことあんなこと / アメリカとの関係 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/907/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

日本、尖閣防衛義務の確認促す 米に再三要請と報道 共同通信

 【ニューヨーク共同】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は6日、ロシアによるウクライナ南部クリミア編入を受け、日本の当局者が沖縄県・尖閣諸島をめぐる有事を想定し、日本防衛義務を再確認するよう米国に繰り返し求めていると報じた。

 米国はロシアや英国と共に1994年、ウクライナの安全を保障するとした「ブダペスト覚書」に共同署名した。

 しかし、ロシアがクリミア編入を強行、覚書が事実上失効したことなどから、同紙は米当局者が「拘束力がない」として距離を置いていると報道した。

 日本は複数の日米協議で、尖閣諸島は日米安保条約の適用対象と再確認するよう求めたという。

2014/04/06 16:31 【共同通信
2014年4月7日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 新聞・テレビのネットサイトから / アメリカとの関係 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/910/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

川柳好きは日本全国にいる

そういえばこの冬節電しなかった         交野 大沼章

ポスターが橋下ひとり掲示板           大阪 こいさん

政治より選挙が好きな大阪市           行田 ひろちゃん

この人の云う国益はなんだろう          浜松 猪八戒

貧だけど困ではないよ楽しいよ          仙台 はらほろひ

集金に一度行ってみ籾井さん           相模原 水野タケシ

安売りに勝ったおかげで店を閉じ         越谷 小藤正明

 毎日新聞「万能川柳」からテキトーに選択引用。
 
2014年4月7日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 冗句・小話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/901/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

1945年の今日、戦艦大和が攻撃を受けて海に沈んだ。
戦艦「大和」が九州南方海上で、米軍の艦上機約千機の集中攻撃を受けて撃沈。

大和(やまと)とは、大日本帝国海軍が建造した史上最大の戦艦、大和型戦艦の一番艦であった。(Wikipediaから部分引用)

概要[編集]

大和・武蔵に共通する特徴については「大和型戦艦」を参照

太平洋戦争(大東亜戦争)開戦直後の1941年(昭和16年)12月16日に就役し[4]、1942年(昭和17年)2月12日に連合艦隊旗艦となった[5]。

この任は司令部設備に改良が施された同型艦「武蔵」がトラック島に進出する1943年(昭和18年)2月まで継続した。1945年(昭和20年)4月7日、天一号作戦において米軍機動部隊の猛攻撃を受け、坊ノ岬沖で撃沈された。

当時の日本の最高技術を結集し建造され、戦艦として史上最大の排水量に史上最大の46cm主砲3基9門を備え、防御面でも重要区画(バイタルパート)では対46cm砲防御を施した、桁外れの戦艦であった。

建造期間の短縮、作業の高効率化を目指し採用されたブロック工法は大成功を納め、この大和型建造のための技術・効率的な生産管理は、戦後の日本工業の礎となり重要な意味をなす(大和型戦艦を参照)。

大和出撃の情報は暗号を解読されていて、米軍側には早くにわかっていた。米軍の約千機の艦上機が洋上に待ち構えていて「戦艦大和」は波状攻撃にさらされた。

太平洋戦争の敗北には複合原因があるが、その大きな一つにアングロサクソン諸国の諜報技術に全く歯が立たなかったこともある。

日本の軍人は、いわゆるスパイ活動に携わる将兵を下に見ていたが、アングロサクソンの戦争文化では全く逆で、オックスフォード大学やケンブリッジ大学を優秀な成績で出た人たちが女王陛下の耳目となっていた。

それらのいわゆる「インテリジェンス」の仕事は、日本で言う「スパイ活動やお庭番」の扱いではなく、今も「諜報戦というか情報戦争」の担い手として、実戦と同じかより重要なポジションに位置づけられている。


戦艦大和の最後の艦長 有賀 幸作
:(Wikipediaから部分引用)

有賀 幸作(あるが こうさく、1897年(明治30年)8月21日 - 1945年(昭和20年)4月7日)は、日本の海軍軍人。

最終階級は海軍中将。戦艦大和最後の艦長として有名である。長野県中南信地方に多い姓である有賀は、「ありが」ではなく「あるが」と読むのが正しいが、当人は相手が聞き返すことを嫌い、ありがの読み方で通した[1]。軍帽裏のネーム刺繍もアリガとしていた。

経歴

長野県上伊那郡朝日村(現辰野町)出身。金物商・村長、有賀作太郎の長男(惣領)として生れる。父作太郎は、旅順攻囲戦に参加して二〇三高地戦で殊勲をあげ、功六級金鵄勲章と多額の年金を授かるにいたった勇士だったが、息子の軍人志願には反対した[2]。

有賀は活発な少年として育ち、長野県立諏訪中学校(現長野県諏訪清陵高等学校)を卒業。一年上の先輩に、中沢佑中将や、後に沖縄特攻で第2水雷戦隊共に戦った古村啓蔵がおり、作太郎は古村の海軍兵学校入学時の保証人でもあり、海軍兵学校に入る前から交流があった[3]。

実家の平野屋金物店は有賀の相続放棄後、弟の次郎が継ぐはずであったが、父、次郎、さらに三男の正次、妹のふさへが相次いで病死したため、名義上家督を継ぎ、金物店店主となっている。なお実際は母親が一人で切り盛りしており、大和沈没時期には閉店していた。

1917年(大正6年)11月24日、海軍兵学校卒(45期、順位57/88)。同期には、空母「瑞鶴」、「大鳳」艦長を務めた菊池朝三、軍令部第一部長の富岡定俊、「大和」艦長で後に第2艦隊参謀長となる森下信衛、上記の古村啓蔵がいる。

初代神風型駆逐艦「水無月」(380トン)から経歴をスタートさせ、水雷戦隊の指揮官として経験を重ねた。1922年に戦艦「長門」の四番砲台長に任命されたが、規則のうるさい戦艦勤務に戸惑うこともあった[4]。

1923年大尉昇進、翌年1月27日、宮坂好子と結婚。10月に長男正幸が誕生した。12月、峯風型駆逐艦「秋風」の水雷長に就任し、川内型軽巡洋艦「神通」水雷長。この時美保関事件に遭遇し、水城圭次艦長の自決を経験した。

1927年12月「那珂」水雷長、1928年6月7日長女良江誕生、12月10日球磨型軽巡洋艦「木曾」水雷長に転任。

1929年11月、若竹型駆逐艦「夕顔」の艦長に任ぜられ、初めて船の総責任者となった。航海長は当時の有賀を見て「これが駆逐艦乗りか」と感嘆した[5]。

1930年12月、有賀は若竹型駆逐艦「芙蓉」艦長に転じ、中国大陸沿岸警備任務についた。1932年、峯風型駆逐艦「太刀風」と「秋風」の艦長を兼務する。1933年11月、神風型駆逐艦「松風」艦長、1934年11月に新鋭の吹雪型駆逐艦「電」艦長となる。有賀はようやく第一線級戦力の艦長をまかされたのである[6]。1935年10月、艦長勤務を離れ、鎮海警備府参謀を命じられた。翌年9月17日、次女公子が誕生する。

12月、軽巡洋艦「川内」副長勤務。1938年12月、掃海艇6隻からなる第一掃海隊司令に任命され、日中戦争に加わった。掃海任務だけでなく、上陸支援や中国軍掃討任務もこなしたため、中国側から懸賞金をかけられ、その値段が徐々に上がっていったという一幕もある[7]。

1939年11月、第二艦隊第二水雷戦隊第十一駆逐隊司令(「初雪」と「白雪」)司令となる。1940年11月、大佐に昇進。1941年6月18日、第四駆逐隊司令に任ぜられ、最新の陽炎型駆逐艦4隻(「嵐」、「萩風」、「野分」、「舞風」)を指揮下においた。11月15日、有賀は遺書を書いた[8]。好子が遺書を読むのは、1945年9月20日に戦死内報が届いた時である[9]。

机上の理論より実戦での経験を大切にする当時としては数少ない軍人の一人であった[10]。豪放大胆な性格で、戦上手な指揮官として部下からの信頼も厚い人物であった[11]。

太平洋戦争緒戦では、第四駆逐隊司令として近藤信竹海軍中将指揮する南遣艦隊に所属し、マレー作戦を支援した。12月8日朝、「野分」に命じてノルウェー船を拿捕する。日本軍のシンガポール占領の後、ジャワ海に進出した。3月1日、有賀指揮下の「嵐」と「野分」は商船3隻(4000t、3000t、3000t)、油槽船2隻(1500t)を撃沈し[12]、商船「ビントエーハン号」(1000t)を拿捕。さらに英国駆逐艦「ストロングホールド」[13]、米砲艦「アッシュビル」[13]を沈めた。3月4日、重巡洋艦「愛宕」と共同で豪州護衛艦「ヤーライ」、油槽船1隻を撃沈し、オランダ商船「チャーシローア」を拿捕した[14]。一連の戦闘を「チラチャップ沖海戦」という[15]。ミッドウェー海戦に参加。ミッドウェー海戦では、大破炎上した航空母艦「赤城」を指揮下の駆逐艦「野分」「嵐」の魚雷によって沈没処分するという悲劇を味わった。

有賀は初めて撃った魚雷が「赤城」に対するものだったことを嘆き続けた[16]。その後ソロモン方面の諸海戦に参加。10月26日の南太平洋海戦では 被弾した「翔鶴」から南雲忠一長官を迎え、一時的に中将旗を掲げた。1943年3月1日、重巡洋艦「鳥海」艦長となり、南方に進出する。米軍機から10回近く襲撃されたが、高射砲長との息のあった連携で「鳥海」は被弾しなかった[17]。1944年4月21日、デング熱に罹患し内地へ帰還。

水雷学校(横須賀)教頭を拝命する。しかし実戦畑を歩いてきた有賀にとっては机上の学問を教授しなければならない教頭の職は本意ではなかったらしい[18]。

1944年(昭和19年)11月6日、「大和」艦長を命じられる[19]。実際に着任したのは12月10日である。久しぶりの海上勤務である上に、帝国海軍の象徴・宝刀とも言える「大和」の艦長に補されたのが非常に嬉しい事であったらしく、海兵団にいた長男有賀正幸宛に、秘匿艦であり、本来ならば「ウ五五六」と暗号で記述するべきであるにも関わらず「大和艦長 有賀幸作」と堂々と艦名を書いた手紙を送っている[20]。

手紙には『大和艦長拝命す。死に場所を得て男子の本懐これに勝るものなし』と書いてあり、これを読んだ正幸は、有賀が死を覚悟したことを悟ったという[21]。

「大和」では、有賀の豪放磊落な性格(その時の逸話は後述)は大和乗組員に好意を持って受け入れられたという。連日の訓練で常に先頭に立ち、防寒コートも手袋着用せずに艦橋に立つ有賀の姿は畏敬の念で見られた[22]。

一方で、海軍兵学校同期生の古村啓蔵(第二水雷戦隊司令官)は、有賀が「燃料不足で主砲の訓練さえできない」と弱音を吐くのを見て驚いたという。4月7日、坊ノ岬沖海戦にて米海軍空母艦載機386機の攻撃を受け、「大和」は沈没。有賀も沈没した大和と運命を共にした。

戦死時は海軍大佐であった。享年49。戦死後、4月7日付で海軍中将に昇格した。

墓所は長野県辰野町見宗寺。なお、近くの法性(ほっしょう)神社に、戦う大和と有賀艦長の肖像レリーフで飾られた自然石の記念碑が建立されている。
2014年4月7日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ほんの前にあったこと |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/911/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

「大和」沈んだ日、非戦を誓う 松本の男性「悲劇を後世に」 信濃毎日新聞
04月07日(月)

 太平洋戦争末期の1945(昭和20)年4月、沖縄への水上特攻作戦に向かった戦艦大和などが東シナ海に沈んでから、7日で69年になる。

海軍兵学校を前月卒業し、大和の護衛艦に乗り組んだ松本市の伊藤森高(もりたか)さん(89)は出撃前日に上官の指示を受けて下船し、命をつないだ。作戦の悲劇を胸に刻んできた伊藤さんは初めて取材に応じ、「戦争は絶対だめだ。これからもあらゆる努力をして避けなくてはいけない」と語った。

 「覚悟を決めたばかりで、動揺は大きかった」

 伊藤さんは、自身を含む少尉候補生に下船が命じられた時をそう振り返る。大和を旗艦とする第2艦隊司令長官の命令だった。伊藤さんは仲間と出撃を懇願したが、乗り組んでいた護衛艦矢矧(やはぎ)の上官から「将来ある者を無為に特攻で犬死にさせることはできない」と諭された。

 伊藤さんは烏川村(現安曇野市)出身。旧制松本中学校(現松本深志高)の5年だった42年11月、広島県・江田島にあった海軍兵学校に入った。入校時に兵学校で同期3人を含む松本中出身者12人と撮影した記念写真や、訓練で棒倒し競技をする生徒たちの写真などを保管している。

 45年3月に卒業し、矢矧に乗艦した。ミッドウェー海戦などの大敗は聞いており、「海を死に場所と決めていた」という。4月1日、米軍が沖縄本島に上陸を始めると、日本は第2艦隊を沖縄に送る特攻作戦を実行に移した。

 下船命令翌日の4月6日朝、山口県・徳山に停泊していた矢矧から伊藤さんら約20人が下りた。「生死を分かつ重大な岐路だった」。同日出撃した第2艦隊は沖縄へ向かう途中で米軍の猛攻を受け、大和だけで有賀幸作艦長(上伊那郡辰野町出身)ら2500人とも、3千人とも言われる戦死者が出た。矢矧も沈んだ。伊藤さんがそうした事実を知ったのは、1週間以上後だった。

 伊藤さんは水上特攻を「無謀な作戦だった」とする。「少尉候補生の下船は司令長官の独断で、感謝している」と話す。命を落とした人たちのために、今も毎年靖国神社への参拝を続けている。

 伊藤さんは太平洋戦争について、「もっと早くやめればよかった。当時、降参は恥だと思ったが反省する点が多い」と言う。3年ほど前には息子や娘、孫たちに向け、戦争体験や自身のこれまでの歩みを文章にまとめて渡した。「戦争を経験した者が、その体験を後世に残すことが必要だ」。長く秘めてきた思いを明かした理由をそう説明している。
2014年4月7日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 新聞・テレビのネットサイトから / ほんの前にあったこと |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/921/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

山中伸弥教授が国会で答弁 不正防止に「ノートの記録が大切   ハフポスト
 理研への影響は?
The Huffington Post | 投稿日: 2014年04月04日

iPS細胞でノーベル賞を受賞した京都大学の山中伸弥教授(51)は4月4日、国会で答弁し、研究不正の防止策として「ノートの記録が大切」との考えを示した。

山中教授の発言は、STAP細胞論文を発表した小保方晴子さんらが所属する理化学研究所(理研)が目指している「特定国立研究開発法人(仮称)」の指定にも、大きな影響を与えるとみられる。


■山中教授、研究の不正防止策として「ノートの記録」を紹介

山中教授はこの日、政府が設立する「日本医療研究開発機構(仮称)」について議論する衆院内閣委員会に参考人として招かれた。日本医療研究開発機構は、日本の医療の司令塔として研究開発予算を研究機関に配分したり、研究に不正はないかをチェックしたりする機関となる。

委員会で研究の不正防止策について尋ねられた山中教授は、「日ごろのノートの記録が非常に大切」と述べ、自身の所属する研究所でも、学生を含めた研究者全員にノートの書き方を指導していると紹介した。

「例えばルーズリーフはダメだとか、鉛筆はダメだとか、消す場合はホワイトで消してはダメでペケで消して、何が書いてあったかわかるようにしなさいとか、日付は年まで含めて書きなさいとか、そして一番大切なのは定期的に第三者がチェックして、第三者のサインをもらいなさいと、これをずっと続けてきました」

(衆議院TV「衆議院・内閣委員会」より 2014/04/04)

ノートの書き方についての指導は、もともとは、最初に発明をした者に特許権を与えるとするアメリカの「先発明主義」に対抗するための方法であったが、研究の不正防止に効果があると気づいたという。

山中教授は、「ノートを出さない人は、不正をしているとみなすと話している。書いていても、ちょっとしか書いていない人や、汚いという人は、指導している」と述べ、ノートの重要性を強調した。

続きはこちら

「研究ノート」と言うのは研究者には必要不可欠なものだと知った。自分の知識の範囲では知らないことが一杯あることを痛感した。

これに関連したエントリーは削除せず反省のためにそのまま残します。また下の意見もやはりあります。


「実験ノート」とはなにか?

STAP細胞論文の記者会見で、理研が盛んに「実験ノートが杜撰だ」と言っていました。これは意図的に研究者の研究がいい加減だったということを印象づけるためと考えられますが、いったい、実験ノートとは何でしょうか?

私が若手の研究者だった今から40年ほど前は、コンピュータが発達せず、測定器も前近代的なものだったので、常に自分の手で記録しなければなりませんでした。その頃には実験ノートは毎日何ページも書き、そこにデータを記録し、観察結果をまとめていました。

しかし、最近はすべてが電子化されました。測定器や画像も直接パソコンに取り込みますし、グラフや表もソフトを使って書きます。また実験観察は私の研究室では全部ビデオにとっていました。実験観察をノートに書くのは大切なのですが、実験の横にビデオを動かしておいた方が、考察などをする時に気が付くとそれを振り返ることができますので、実験ノートよりはるかに厳密になるからです。

しかし、今から40年ほど前、アメリカの特許の問題が起こり、アメリカは先発明主義ですから、実験ノートがとても大切になりました。その頃の研究者がいまだに古い研究スタイルを強制することがあります。

つまり特許申請の時に実験ノートをつけるとそれが着想の証拠になるからですが、今ではメール、画像取り込みの日付などを残しておけば実験ノートは要りませんし、もちろん学問には関係なく、知的財産を登録しようとすれば必要になる場合もあるということで、本来の学問で必要なものではありません。

その点で理研の記者会見は研究が杜撰だったということを実験ノートまで持ち出して批判するという極めてあくどいものでした。私自身も20年ほど前から実験ノートを持っていませんし、若い人に強制もしません。

「コピペは悪いこと」も「実験ノートをつけるべきだ」も、「お金のための研究」を「正しいこと」として、本来の学問や研究の人類的意義から遠く離れていることが原因しています。日本を代表する研究機関である理研がお金にまみれたことがざんねんです。

人類が生み出す知的産物が、平和に役立つことを祈るばかりです。

(平成26年4月4日)   引用元

2014年4月7日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 気になるネット情報から / こんなことあんなこと |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/912/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

製薬会社:72社 医師や医療機関に年間4827億円提供 毎日新聞
2014年04月06日 15時25分

 ◇国の医療分野研究開発関連予算の2.5倍

 2013年度に業界団体「日本製薬工業協会」に加盟していた70社と加盟社の子会社2社が、12年度に医師や医療機関に提供した資金の総額が4827億円に上ったことが分かった。

国の医療分野の研究開発関連予算1955億円の2.5倍にも上る。降圧剤バルサルタン(商品名ディオバン)の臨床試験疑惑で問題になった奨学寄付金は346億円だった。

 各社が製薬協の新ルールに従って順次公開した金額を毎日新聞が集計した。製薬業界から医師に流れた資金の全体像が明らかになったのは初めて。

 4827億円の内訳は、新薬開発のための臨床試験費用など研究・開発費2471億円▽研究室への奨学寄付金や学会への寄付金など学術研究助成費540億円▽医師個人への講師謝礼や原稿執筆料など270億円

▽医師を集めての講演会や説明会の開催費など情報提供関連費1428億円▽接遇費など115億円。

 医師が企業から受け取った資金については、国や学会が情報開示を促してきた。製薬業界でも透明化の必要性を認める声が強まり、昨年度から公開が始まった。【河内敏康、八田浩輔】
2014年4月7日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 新聞・テレビのネットサイトから / こんなことあんなこと |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/914/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

血圧は180以下なら気にする必要は無い 

●総コレステロール値は300mg/dℓ以下なら放っておいていい ”健康常識”は嘘だらけ

  体の中で最もコレステロールが多いのが脳で、体内のコレステロールの約1/4が集中しているといわれています。そして、脳細胞が全体のコレステロールの20~30%を作っています。ですから、コレステロールと脳の働きは深く関係しています。コレステロールが低いと 、気力が失われたりうつになったりするのは、脳の働きが低下しているからと考えられます。

一般に、頭の回転が早い人は コレステロールが高いものです。

ですから、脳の働きを良い状態に保つには、コレステロールはある程度高い方がいいのです。 また、コレステロールは性ホルモンの元になるものですから、コレステロールが高い方が性ホルモンも高いのです。 性的な活力は生きるエネルギーと結びつくので長寿につながります。

性的活力と頭のよさは 比例していると思われます。「英雄色を好む」です。そこで「心臓さえ悪くなければ、総コレステロール値は300mg/dℓまでは心配ない」と言えるでしょう。アメリカでは300mg/dℓ以下なら放っといて大丈夫とされています。350mg/dℓ以上となると注意しければならない。

  基本的にはコレステロールを下げる薬は飲まないほうがいいのです。240mg/dℓ程度で線引きして薬を使うと、精力は減退し、気力が落ち込んで、うつになったり癌などの病気になる危険性が高くなるのです。

女性の場合、閉経後はコレステロールが上がるが、220~240程度で線引きすると、閉経後の日本人の女性はみんな薬を飲まなければいけないことになります。欧米人の死因の第一位は心臓病ですが、日本人の死因の第一位は圧倒的に癌で2位は心臓病、3位は脳血管疾患です。

  日本人にとって問題なのは癌なのでコレステロールはある程度高めに維持した方がいいのです。コレステロールが悪者扱いされるのは、コレステロール低下薬を作っている製薬会社や、それに協力する医師、病院などに利益になるからです。総コレステロール値の高いことや悪玉コレステロール(LDL)が作られてきたのです。

 血圧は180以下なら気にする必要は無い

  コレステロール値と心筋梗塞は殆ど関係ありませんし、血管を強くするにはコレステロールは絶対に必要なものです。コレステロールを下げる薬と共に医者からよく処方されるのは、血圧を下げる薬です。高齢になるにつれて降圧剤を飲む方が多くなります。しかし、血圧が高いと血管が硬くなりやすく、破れやすくなります。

  血管は水道のホースのようなものですから、血圧が高いとどうしても硬くなりやすいものです。多くの方が最高血圧の数字が高いのを気にします。今この数字が140mg/dℓ以上、下の数字が90以上が高血圧とされています。一般の人たちは、この最高血圧の数字ばかりにとらわれます。しかし、これは運動したり怒ることで興奮したりすればたちまち上昇して200を越えてしまいます。正常血圧の数字は20~30代の若い人を基準にしています。年をとれば血管は弾力がなくなり、

  血圧が少しずつ上がっていくのは当たり前のことです。ですから、最高血圧にあまり神経質になる必要な無いのです。最高血圧140以上とすると、日本人の40~74才で  男性は6割、女性は4割が高血圧ということになります。日本人の平均血圧は60~69才で男性が140、女性が135。70才以上で男女とも141となっています。

  これは降下剤を飲んでいるかどうかは関係ないので、飲んでいる人も含みます。上の数字が150~160程度なら平均より少し高い程度で,それほど問題はありません。

  最高血圧よりも気をつけねばいけないのは最低血圧です。この下の数字は、血管の柔らかさが大きく反映しているからです。下が100~110以上ある場合は、気をつけたほうがいいのです。

最高血圧は、見直しがある度にどんどん下がってきたという経緯があります。

以前は150までは正常でした。基準値を低くしておいた方が安全だということかもしれないが、裏には血圧降下剤を売りたいという製薬業界の意図があるように思えます

基本的には、最高血圧は150以下なら問題はありません。

  年齢と共に上がるのですから、高齢の方は150~160ならば心配は要りません。下の数字が100以下なら薬など飲まずに放っておいて大丈夫です。

上の数字が180レベルになれば気をつけたほうがいいでしょう。

引用元
2014年4月7日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 気になるネット情報から / こんなことあんなこと |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/913/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

映画 『原子力戦争』1978 黒木和雄
公開日: 2013/08/04 『原子力戦争』という、あまり知られていない貴重な映画作品をアップロードしてみまし­た。2011年に福島原発で起きたメルトダウン事故より33年前に製作されたこの映画­はフィクションを通して、もし福島第一と第二発電所で重大な事故が起きた場合、政治や­会社側はその真実を隠すためにいくら犯罪を犯しても手段を選ばないとという事実を明確­に表現している。特に見所なのは45分40秒あたりから主人公の坂田を演じる原田芳雄­が福島原発の正門から無許可で入ろうとするシーンである。時間が経ってもこれほど斬新­な映画は珍しい。
2014年4月7日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 東日本大震災・原子力発電所 / 気になるネット情報から |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/915/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

安倍首相、北側氏とゴルフ=自公距離「縮まっている」
時事通信 4月6日(日)12時2分配信

 安倍晋三首相は6日、神奈川県茅ケ崎市で北側一雄公明党副代表、佐藤勉自民党国対委員長らとゴルフを楽しんだ。

北側氏は、集団的自衛権の行使容認をめぐる自公協議に公明党を代表して臨むと目されている。6ホールを終えた段階で記者団が「自公の距離は縮まったか」と問い掛けたのに対し、首相は「もともと縮まっているから」と答え、公明党との合意に自信をのぞかせた。

 参加者によると、集団的自衛権など安全保障政策は話題に上らなかった。首相が第2次政権下で公明党議員とゴルフをするのは初めて。 
2014年4月7日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 新聞・テレビのネットサイトから / こんなことあんなこと |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/916/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

年収140万円減 東電、人材流出やまず 再建、廃炉…険しい道のり
2014.3.11 22:48

福島第1原発事故から3年を迎えた東京電力では11日、広瀬直己社長が「たやすい道ではないが、しっかり心を一つにして仕事に当たっていきましょう」と同原発の免震重要棟で社員ら約100人に呼びかけた。

 廃炉作業や汚染水処理など難題が山積する中、有望な若手が会社を去るなど、人材流出が止まらない。東電再生の頼みの綱となるのは柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働だが、見通しは不透明なままだ。

 広瀬社長が「心の共有」を強調せねばならなかったように、会社での希望が見えず、辞めていく社員が後を絶たない。事故前に年100人程度だった自主退職者数は、平成23年度465人、24年度712人、25年度は4月から12月末までに315人。深刻なのは、その7割が20~30代の若手で、4割が経営幹部候補や原子力技術者などの中核社員であることだ。

 事故後に一般社員の基本給は20%、管理職も30%削減され、今も続いていることが理由の一つ。平均年収(勤続年数22年、平均年齢42歳)は、事故前の22年度の761万円から24年度は620万円に下がった。

 今年1月にまとめられた東電の再建計画である「総合特別事業計画」では、さらなるリストラを迫っている。50歳以上の社員を対象とする千人規模の希望退職者(グループ全体で2千人規模)を募集し、10カ所の支店廃止も決めた。

燃料費削減などと合わせて計画を実行すれば、10年間で4・8兆円のコスト削減となる。4月から取締役会長に就任する数土(すど)文夫・JFEホールディングス相談役は1月の会見で「不退転の決意で再建に身命を賭(と)したい」と決意を語ったが、新潟県の泉田裕彦知事は「(計画は)絵に描いた餅にすぎない」と切り捨てる。

 東電と新潟県の対立が、経営再建の柱となる柏崎刈羽原発の再稼働に波及。今夏までに6、7号機の再稼働を見込むが、地元調整が原発の重要施設の運用にまで及び、原子力規制委員会の安全審査は事実上、止まった。経営再建と福島第1原発の廃炉の両立を目指す前途は依然厳しいままだ。(原子力取材班)
2014年4月7日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 東日本大震災・原子力発電所 / 新聞・テレビのネットサイトから |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/917/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

Gメール開設から10年、ユーザーが払う「無料」の代償  CNN
CNN.co.jp 4月1日(火)18時15分配信

(CNN) 米インターネット大手グーグルのウェブメールサービス「Gメール」が4月1日で提供開始から10年目を迎えた。同サービスは無料で使えるが、代償を伴わないわけではない。グーグルはユーザーに関する膨大な量の個人情報という形で元を取っている。

世界で推定5億人以上が利用するGメールは、ウェブメールの世界で支配的な存在になった。同時にプライバシーを巡って絶えず批判にさらされ、米国や欧州では裁判も起こされた。同社がメールの内容を盗み見していると訴える声もある。

同社の売上高は2013年10~12月期だけで168億6000万ドル(約1.7兆円)に上る。Gメールで収益を上げる手段として使われているのが、メールを自動的にスキャンして整理し、そのデータを使ってユーザーが興味を持ちそうな広告を表示させる方法だ。

「安定した電子メールサービスの提供と引き換えに、あなたの電子メールの隣に広告を表示させ、あなたのメールをスキャンしてどの広告がふさわしいかを判断させてほしい、というのがGメールの約束事だ」。米サンタクララ大学のエリック・ゴールドマン教授はそう解説する。

Gメールでは使用頻度や文脈などを元にキーワードを探し出し、そのメールに関連付けた広告を表示する。例えばスピニングエクササイズについてのメールをやり取りすれば、ダイエット製品の広告が表示されたりする。

メールをスキャンして収集した情報は、以後の広告のためのユーザープロフィル作成にも使われる。

ユーザーはあまり認識していないかもしれないが、グーグルのような企業はさらに、検索や地図、メールといった別々のサービスから収集した情報をもとに、個々のユーザーについて包括的なプロフィルを作成している。

法律専門家のベナム・デヤニム氏は「無料のものなど存在しない。だから自分が無料サービスにどんな価値を提供しているのかを理解しておくことが重要だ」と話す。

無料サービスでメールを送受信すれば、自分の関心事や人間関係、経済状態などに関する情報を提供することになる。こうした情報を抽出して整理すれば、広告会社や広告主にとって大きな価値をもつ。

マイクロソフトの「アウトルック」やヤフーなどの大手はいずれも、無料サービスの提供を通じて何らかの利益を確保している。ハイテク企業の間では、ユーザー情報に基づくターゲット広告がビジネスモデルの主流になり、フェイスブックなどのソーシャルメディアもこの方法で収益を上げている。

企業が個人情報を収集する場合、そのことを顧客に通知する義務がある。しかし長々と書かれた利用条件やプライバシーポリシーにユーザーが目を通すことは滅多になく、単純に「同意」ボタンを押してしまう。

ただ、グーグルはプログラムの具体的な仕組みについて詳しいことを公表しておらず、ユーザー情報の扱いに関する情報公開が不十分だと批判する声もある。

グーグルを相手取った訴訟では、Gメールを使っていない人がGメールのユーザー宛てにメールを送った場合、同社のプライバシーポリシーに同意していないにもかかわらず、影響を受けてしまうことも問題視された。

これに対してグーグルは、Gメールのユーザーにメールを送っている非ユーザーは、プライバシー保護を期待していないと反論している。
Gメールのサービスが始まった10年前、ユーザー情報の収集に関する規制はまだ緩やかだった。だがプライバシーを巡る環境はこの10年で激変した。

米国では複数の州が個人情報の利用を制限する法律を制定し、米連邦取引委員会(FTC)はプライバシー保護規定違反の積極的な摘発に乗り出している。業界では容認される行為についてのベストプラクティスを採用する動きが広がった。

利用する側も、Gメールのような無料サービスを使うことの価値と、自分のプライバシーの重さをはかりにかける必要性が強まっている。

ただのメール通信を楽しむ代償は個人の丸裸。

本当に重要な内容は封書しかない。

 
2014年4月7日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 気になるネット情報から / メディア・ジャーナリズム |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/918/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

集団訴訟、賠償に理解 「原発と人権」全国研究集会 福島民友ニュース
2014年4月7日

第2回原発と人権全国研究・交流集会in福島は最終日の6日、福島市の福島大で集団訴訟や賠償問題、脱原発など5分科会を開いた。原発被害者を支援する弁護団などでつくる実行委の主催。

 分科会のうち、福島地裁に2千人規模の集団訴訟を起こしている「生業(なりわい)を返せ、地域を返せ!」福島原発訴訟原告団は「被害者訴訟原告団・みんなで交流―私たちが求めるもの、私たちが目指すもの」をテーマに開催。

 国を相手取った集団訴訟の先例として、水俣病訴訟に1次提訴から携わる馬奈木(まなぎ)昭雄弁護士(福岡県弁護士会)は水俣病訴訟の経験から「国と加害企業がすることは、原因の隠蔽(いんぺい)と責任逃れだ」と厳しく批判。

また「国は原発事故の原因を隠すことで、東電1社を守りたいのではなく、利権構造や、さらには『原発ムラ』の構造を守っている」と指摘した。

 分科会には全国で原発事故の集団訴訟を起こしている原告団や弁護団が参加し、それぞれの訴訟の現状や取り組みを紹介した。
 
2014年4月7日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 東日本大震災・原子力発電所 / 新聞・テレビのネットサイトから |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/920/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

競合という概念の消失(企業も個人も)   Chikirinの日記から
2014-04-04
その昔、私がビジネスについて初めて学んだ頃、戦略を考えるには、次の3つについて考えるよう教えられました。

1) 顧客 = 市場
2) 競合
3) 自己側の関係者(自社、パートナー企業、チャネルなど)

3をどう分けるかによってバリエーションはあるのですが、基本はこの3つの状況に応じて戦略をたてましょう、みたいな話だったと思います。


ですが、この基本(と考えられていた)コンセプトは、大きく変わってしまいました。最大の変化は、競合という概念が消失(=完全に変質)したことです。

やや極論となることを承知でいえば、私はビジネスにおいてはもはや、「競合という概念を独立して考える必要は無くなった」と思っています。


もしくは、「競合は、3の自己側関係者のひとつとなった」と言ってもいいかもしれません。

昨日まで競合だと称されていた会社は、明日には重要な戦略提携パートナーかもしれないし、買収先かもしれません。時には、自社を買収してくれる親会社になったりもするでしょう。


競合という概念の変化とともに、「差別化」という戦略も大きく変わろうとしています。

これまで差別化とは、「同じ市場でビジネスを展開している競合との違いを創ること」を意味していました。それによって市場シェアを獲得し、高価格を維持するのが本来の狙いだったはずです。

でもいつからか、そんなことばかり考えている会社は、終わりのないディスカウント競争に陥るようになってしまいました。


反対に、勝っている企業はむしろ「どことも競合していない」ことが、その勝因であるかのように見えています。

これが「ブルーオーシャン戦略」と言われるものです。

急速な技術の進歩やグローバリゼーションの進展が、「同業他社と戦うより新しい未開拓の市場を開発したほうが、圧倒的に可能性が大きい!」という状況を作り出し、

「どうやって他社に勝つか」なんて考えていたら、その時点で負けが確定してしまっている、みたいな状況になっているのです。

セブンイレブンの鈴木敏文会長や、ユニクロの柳井正社長は、ずっと昔から「競合は意識していない」と言われていました。これはトップ企業に特徴的な視点です。

トップ企業にとって、競合は「自社より弱い企業」なので、そんなものを意識してたら前には進めません。

しかし現在は、トップ企業でなくても「意識すべきは競合ではない」時代になっています。


戦略要素が、顧客、競合、自社の3つに分離できたのは、それぞれの主体が固定的な役割を演じていた時代だったからです。

すべてが流動的となった今では、その流動性を既成概念に囚われずに受け入れられる企業しか、よりよいポジションを得ることができません。

躊躇なく変われるということ、こだわりすぎないということ、先が見えない状況を楽しめるということにこそ価値がある時代となり、

「安定していて」「ブレずに」「変わらない」状態でないと力を発揮できないという人たちが、取り残されようとしています。

昨日言っていたことと今日言っていることがまったく違う、そういう人や組織を、

「いい加減な奴」と思うか、

反対に、昨日も今日も同じことを言っている人や組織を、

「進歩のない奴」と思うか、

大きな価値転換が起こっているのです。


そして今日書いたふたつの変化は、企業だけでなく、個人にも起こっています。

・誰かと競争するのではなく、自分にしかできないことをやろう
・こだわり過ぎることなく、どんどん変わっていこう

受験やら就活やらという既存の市場において、「いかに他者に勝つか」という方法しか学んでこなかった人には、考え方の大転換が必要でしょう。

みんなと同じことをして、その中で勝つ、なんて考えていたら、その時点で「負け」が確定してしまう時代なのです。

そんじゃーね

引用元
2014年4月7日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 気になるネット情報から / 今日の一言 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/919/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

2014年04月06日(日)
<原発事業化調査>震災後、2度増額8.5億円…原電救済?   毎日新聞
毎日新聞 4月6日(日)10時30分配信

 原発輸出に伴いベトナムやトルコで実施されてきた、総額約40億円の現地調査が、電力各社の出資する原発専業会社「日本原子力発電」に集中的に発注されていた。

同社の保有する原発3基の再稼働が見通せず苦しい経営が続く中、識者は「国による日本原電救済ではないか」と指摘する。

一部の契約については、非政府組織(NGO)との交渉の場で明らかにせず、契約から約1年たってやっと公表した。癒着とも言える不透明な構造が浮かんでいる。【高島博之】

【トルコの原発建設予定地】地質調査の入札資格は原電のみ

 ベトナムの原発計画は2009年、大きく動き出した。同7月にベトナム政府内で原発の発電規模などの審議が終了、同11月の国会で建設が正式に決まった。

 経済産業省資源エネルギー庁は同8月、温室効果ガスの排出削減を海外で事業展開する企業を支援する名目で「低炭素発電産業国際展開調査事業補助金」(19億9900万円)を創設し、受給を希望する事業者に提案書の提出を求めた。

毎日新聞が情報公開で入手した文書によると応募は2社。このうち、日本原電がベトナムの調査を、別の企業(企業名は黒塗り)が米国などでの「送電線老朽化対策」を提案し、エネ庁職員による内部審査だけで同10月、日本原電への補助金支給が決まった。

 ベトナム側の計画の遅れで調査は11年に始まり、費用不足から、エネ庁は東日本大震災翌年の12年1月、日本原電と5億円の随意契約を結び、同庁ホームページで公表した。

 社民党の福島瑞穂参院議員や環境NGOのメンバーらは13年8月、東京・永田町の参議院議員会館に、エネ庁原子力政策課員を呼び海外調査について質問。福島議員が公表資料に基づきベトナムの調査費用が当初の19億9900万円から「なぜプラス5億円になったのか」と尋ねると、同課員は「新たな追加調査が発生したための費用」とだけ回答し、詳細な説明はなかった。

 しかし、エネ庁はその8カ月前の12年12月、追加費用として日本原電に随意契約で3億5000万円を支払っていた。

エネ庁は内規で100万円超の契約は「翌日から72日以内に公表する」と定めていたが、内規に反し非公表だった。別の情報公開で得た文書に記載があったことから、記者が昨年10月、同課に指摘すると「ミスで公表していなかった。

意図的に隠したのではない」と釈明し、現在はホームページ上で公開している。ただ調査の詳細については公表しておらず、総額28億4900万円に見合う事業かどうか、外部からの検証は不可能だ。

 福島議員は取材に対し「ミスだという説明は信じられない。多額の費用が不透明に支払われていることを隠蔽(いんぺい)したかったのではないか。エネ庁に説明を求める」と話した。

 「原発は不良債権である」などの著書で知られる慶応大の金子勝教授(財政学)は「日本原電は約3年間売電量ゼロで、実質的に破綻している。

海外での調査を日本原電だけに任せているのは、国による救済に見える。今回のように契約が公開されていないと、国会は事業の監視ができない」と批判した。
2014年4月6日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 新聞・テレビのネットサイトから / 東日本大震災・原子力発電所 / 官僚国家日本・公務員天国日本 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/909/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

日本製薬工業協会が医師や医療機関に4827億円提供
「2013年度に業界団体「日本製薬工業協会」に加盟する70社と子会社2社が,12年度に医師や医療機関に提供した資金の総額が4827億円に上ったことが分かった。

国の医療分野の研究開発関連予算1955億円の2.5倍にも上る。表向きは「寄付金」だが実質的には「賄賂」ではないか」とのこと。


16:57 - 2014年4月6日 きっこのツイッターから引用。
2014年4月6日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 気になるネット情報から / こんなことあんなこと |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/908/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

自民・石破氏 地球の裏「排除せず」 東京新聞
 集団的自衛権 限定論と相反
2014年4月6日 06時58分

 自民党の石破茂幹事長は五日の民放テレビ番組で、憲法解釈の変更で集団的自衛権の行使を容認した場合の自衛隊の活動範囲に地理的な制限を設けるべきではないとの考えを示した。

同党の高村正彦副総裁は活動範囲について日本近海を例示し、行使を必要最小限にとどめる「限定容認論」を唱え、行使容認に慎重な公明党の理解を得ようとしているが、石破氏は活動範囲が際限なく広がっていく可能性を認めた。

 石破氏は民放番組で、集団的自衛権を行使する場合の自衛隊の活動について「地球の裏側まで行くことは普通は考えられないが、日本に対して非常に重大な影響を与える事態と評価されれば、完全に排除はしない」と明言。「近くでも行使しないことはある」とも述べた。

 石破氏は番組後、記者団に「活動範囲は事案の性質で判断すべきで、地理的な概念に制約されるものではない」と強調した。

 高村氏は、砂川事件の最高裁判決(一九五九年)が日本の自衛に関し「自国の存立を全うするために必要な措置をとり得る」との憲法解釈を示したことを根拠に、限定的なら集団的自衛権の行使は認められると主張している。

 三月三十一日の党会合で、行使が認められる地理的範囲で日本近海を警戒中の米艦船が第三国から攻撃を受ける事例を挙げ「米国がどこかの国に攻められた場合、自衛隊が米国にまで行って守ることは必要最小限とは言えない」と指摘。

「具体的に何が必要最小限に当たるのか(を決めるの)が極めて重要だ」と求め、政府の判断で活動範囲を決められると受け取れる石破氏の発言とは相反する。

 高村氏は三日に公明党の山口那津男代表と会談。こうした考えを説明し、行使容認に理解を求めたが、山口氏は慎重姿勢を崩さなかった。

 限定容認でも、政府が憲法九条を尊重して行使を禁じてきた解釈が崩れるためで、石破氏の発言で公明党がさらに態度を硬化させる可能性もある
2014年4月6日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 新聞・テレビのネットサイトから / アメリカとの関係 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/906/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

教科書検定 強まる国家統制の動き    琉球新報社説
2014年4月6日

 これで自ら考え、複雑な問題を解決する力を育てることができるのか。強い疑問と懸念が湧く。

 来春から小学校で使う社会科の教科書全てが、韓国と中国が領有権を主張する島根県の竹島(韓国名・独島)と尖閣諸島(中国名・釣魚島)について記述し、日本の領土であることを明記した。

 教科書検定に際し出版社が、愛国心教育を重視する安倍政権に配慮して、政府見解を紹介した格好だ。

 既に多くの中学、高校の教科書が竹島や尖閣諸島に触れ「日本の領土」と記述しており、この流れに沿って小学校でも領土教育が強められることになる。

 しかし教科書では、領土問題でどのような対立や見解の違いがあるかなどは触れていない。容量の限界や小学校でどこまで教えるかの議論はあろうが、政府見解を教えるだけでは多角的なものの見方や想像力を育むことはできない。

 中国や韓国からは「洗脳」(朝鮮日報)を小学生にも始めた、など強い反発が起こっている。政府による過剰な介入は国同士の関係をさらに悪化させるだけだ。

 沖縄戦に関する記述にも同様の問題がある。「集団自決」(強制集団死)については4社の3冊で引き続き記述されたが、いずれも日本軍の関与には触れていない。

 このため教科書では、集団自決の主因は米軍にあると受け取れかねない記述になっている。「アメリカ軍の攻撃で追いつめられた住民の中には、集団で自決するなど、悲惨な事態が生じました」(東京書籍)といった具合だ。

 住民を壕(ごう)から追い出す、スパイ容疑で殺害する。米軍への恐怖心をあおり、捕虜になることを許さず、手榴(しゅりゅう)弾を配る-。

 日本軍のこのような関与なしに集団自決は起きなかった。こうした記述が省かれ簡略化されては、沖縄戦の本質はゆがめられ、実相は伝えられなくなる。

 全国の児童が学ぶことを考えれば、これを看過するわけにはいかない。沖縄戦の実相を伝えるために、誤解を招く記述は改めるべきだ。

 安倍政権による教育への介入は特定秘密保護法や憲法解釈見直しなど、国家統制の動きと一体だ。

 こうした動きを注視するとともに、教科書を唯一絶対のものにするのではなく、多様な教材や学習機会を活用することで教育の自主性を守ることが一層重要になる。
2014年4月6日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 新聞・テレビのネットサイトから / 官僚国家日本・公務員天国日本 / こんなことあんなこと |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/904/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

港湾外で濃度上昇 第1原発、大雨で汚染土流入か 福島民友
2014年4月6日 福島民友ニュース

 東京電力は5日、福島第1原発5、6号機放水口付近の港湾外の海水から放射性セシウムが1リットル当たり30.7ベクレル検出されたと発表した。

別の港湾外の測定地点でもセシウム137を同12ベクレル検出。海水は4日に採取した。いずれも前回2日の検出値から上昇し東電は4日の大雨で汚染された土壌が流れ込んだとみている。

 5、6号機放水口付近で検出されたセシウムの内訳は、セシウム134が8.7ベクレルで前回は検出限界値未満、セシウム137が22ベクレルで前回の0.66ベクレルから大幅に上昇した。

セシウム137を12ベクレル検出したのは、4号機の南側約1キロの場所にある測定地点で、前回の検出値は0.89ベクレルだった。

東電は「引き続き外洋への影響について監視を強化する」としている。

世の中で流れる水の始末、処理ほど難しいものはまずない。

東電とそのファミリー大企業にそれらをこなす能力のある技術者がいれば、全体を見渡して既に手を打っているはず。

東電は日本の海(つまりは世界の海)の汚染を防止する責務をどう考えているのだろう。現状を見るとどうにでもなれと思っているようにしか見えない。その東電にまかせるしかない??のは辛いです。
2014年4月6日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 新聞・テレビのネットサイトから / 東日本大震災・原子力発電所 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/903/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

毎日かあさん     西原理恵子 
2014年4月6日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 新聞・テレビのネットサイトから / 冗句・小話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/902/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

諏訪清陵高校附属中が開校    NHK長野放送局
04月05日 19時17分

県内で2校目となる公立の中高一貫校、諏訪清陵高校附属中学校で、第1期生を迎えて開校式と入学式が行われました。

体育館で行われた開校式では真新しい制服に身を包んだ80人の第1期生が、県の関係者や保護者などの拍手で迎えられました。
そして開校宣言のあと長野県の阿部知事が、「ひとりひとりが持っている能力を引き出す教育を県として、しっかり行っていきたい」とあいさつしました。

続いて入学式では石城正志校長が「徹底して自分の頭で考え、自分自身と世界を再び創造できる勇気と覚悟を持った大人に成長してほしい」と激励しました。

また新入生を代表して赤坂和人くんが、「思いを同じくする仲間とともに、将来の夢をかなえるべく日々精進します」と誓いのことばを述べました。

県内の公立中高一貫校は、2年前に開校した千曲市の屋代高校附属中学校に続いて2校目となります。

諏訪清陵高校附属中学校では、科目によっては65分の授業時間を設け、みずから考えたり発表する力を身につける学習に力を入れるということです。

男子生徒は「希望が胸にいっぱいです。理科と数学をがんばって、友だちとの輪も大切にしていきたい」と話していました。

☆諏訪清陵高校の前身は旧制諏訪中学。亡父の4兄弟全員が卒業した学校だ。

「釣りバカ日誌」のスーさん(鈴木一之助)と、ハマちゃんの奥さん、みち子の父親(小林修三)は、旧制諏訪中学出身という設定(スーさんは43回生、小林は38回生、ともに端艇部所属)。

こちら
 
2014年4月6日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 信州便り |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei2/trackback/905/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません


0 件のコメント:

コメントを投稿